カゴメ株式会社 コラボレーションスキル研修
カゴメ株式会社総合研究所では、研究者間にヨコ串をさしていくための一つの手段として、慶應MCCと「コラボレーションスキル研修」を開発しました。
方法論を提供するだけでなく、それを現場で実践・行動しているかを確認するために、当初からフォロー研修も想定し、行動への転化を図っています。(講師:桑畑幸博)
コラボレーションスキル研修
10:00-12:00 | 13:00-17:00 | |
---|---|---|
1日目 | 1.プロジェクト運営の基本概念 2.コラボレーションスキル |
3.信頼構築のための背景理論 4.信頼構築のためのコミュニケーション |
2日目 | 5.プロジェクトの本質課題とは ~俯瞰視点とas思考演習 |
6.ケースメソッド演習 |
3日目 | 7.論理的問題解決 | 8.論理的に伝える |
コラボレーションスキルフォロー研修
10:00-12:00 | 13:00-17:00 | |
---|---|---|
1日目 | 1.行動化に向けた課題 | 2.情報の整理と本質課題の再発見 3.コラボレーションと組織貢献 |
教育部門の声
総合研究所 研究推進部 深谷 哲也様
コラボレーションスキルを身に付けることは、社内プロジェクトにとどまらず、産官学連携や企業間連携を効率的に進める上でも、研究者の強みとなります。今回の研修では、そのスキルを学ぶだけではなく、フォロー研修によって自らの振り返り、学んだことの習慣化をサポートすることができました。
参加者の声
- 複数の人が議論する場で、可視化することの大切さや、視座を変えることにより議論が自然と拡がっていくことに改めて気づかされた。
- 研修を通じ十分理解できたと思っていたが、フォロー研修で、まだ不十分であることを指摘された。自分を振り返るきっかけとなり、今後のスキルアップにも大変参考となった。
お問合せフォーム
公開プログラムへの社員派遣、企業内研修(講師派遣)、社内教育制度の見直しなど、慶應MCCの活用事例・導入方法についてご相談を承ります。
お問合せフォーム、お電話でお気軽にご相談ください。弊社担当が貴社へお伺いしてご相談を承ることも可能です。
以下の個人情報取扱に同意のうえ、お問合せフォームにご入力・送信ください。3営業日中に担当者よりご連絡いたします。