選択教育研修事例 ― 凸版印刷株式会社
トッパンビジネススクールは、個人のニーズに合わせて自由に選択し受講ができる、選択型の自己啓発プログラムです。社員一人ひとりの能力・スキルの向上と組織力の強化を目的として、主体的に自己啓発を行い成長しようとする個人、および各職場における部下や後輩の育成を支援しており、ビジネスに必要な基本知識・スキルを習得する講座から、専門的なスキルを高めることのできる講座まで、幅広い分野の講座を取り揃えています。
講座は分野ごとに初級・中級・上級の3つのレベルに体系化されており、受講形態についても、集合研修、講演会、外部スクール、eラーニングなどさまざまな形態の中から自身の受講目的・習熟レベルに合った講座を選択し、受講することができます。
(2017年度は延べ約3,500人のトッパングループ社員が受講)
会社の枠を越えて、さまざまな異業種の方と一緒に学ぶ派遣型の講座を「外部スクール」と位置付けており、外部スクールは
◎大学の第一線の教授を中心とした講師陣による、最新理論とその実践的活用方法を学び、知識・スキルの向上を図る
◎他流試合を通して、視野拡大の促進を図る
◎さまざまな企業・職種の、意欲的な方々との人脈をつくる
ことが期待されています。
人事担当者の声
人事労政本部 人財開発センター 若林 美鈴様
慶應MCCの講座は、トッパンビジネススクールの外部スクール講座として、より応用力を高める「上級」レベルに位置付けており、2012年度より導入しました。当初は2講座のみでしたが、現在は6講座まで拡大し、各講座2名の定員に対し、毎年定員以上の多くの申し込みがあります。
教授陣、実務家など講師のバランスがよく、またケースメソッド型授業の講座が多いため、他社様からの意欲の高い優秀な参加者と交流・議論できることが大きな魅力です。参加した社員からは、実践的で有意義であり、新しい知識の習得だけでなく、自らの見えていなかった部分に気づくことができたという声もありました。
会社の枠を越え高いレベルの中で学ぶことは、スキル・知識の習得はもちろんのこと、大局的な視点の獲得や、自身の成長意欲の向上など、意識面においても非常に高い効果があると考えています。また職場においても、慶應MCCで自発的に学び自ら成長しようと努力している仲間が身近にいることは、他メンバーへのよい刺激となっており、組織の学習風土の醸成や職場活性化にもつながっています。
参加者の声
経営戦略-イノベーションと競争戦略
普段の実務からは学べない経営に対する考え方を、現存する企業の歴史を振り返りながら、その成長や衰退などの歴史を学べたことは、かなり有益だった。こういった長期的な視点を知っているうえで、実務に臨めると、現在自分の実務が将来的にどういったことに結びつきそうなのか?など想像や予想をしながら提案していけると感じた。
経営戦略-グローバル視点で企業力を高める
全6回の中で都度テーマもケースも異なり、毎回新鮮な気持ちで受講することができた。講義時間は若干長く感じたが、講義の内、約1/3がクラスメンバーとのディスカッションということもあり、他社のマネージャークラスの方々と一緒にディスカッションをできたことは、自身の成長にとって非常に有意義な時間であった。
何事も「経営者の視点で」考える必要がある、という気づきを得ることができた。経営者(決断できる立場)視点での考察は、今後通常業務においても役立てられそう。
会計情報から経営を読み解く
会計の専門的な知識というより、タイトル通り経営状況を読み解くための手段としての「会計」というスタンスでの内容で、専門知識の乏しい自分でも非常に興味深く理解ができた。
タイトルから会計の知識が必要ではないかとハードルが高く感じられますが、ビジネス経験があれば受講前の配布テキストでの学習や、毎回の課題をこなすことで、自然と最低限の知識は身に付くと思います。
ちょっとしたことでありますが、自分でBS、PLの比例縮尺財務諸表を作成できるようになったり、独学では身に付けるのに時間がかかるであろう財務諸表から経営の一端を読み解くためのヒント・知識を得られたりと、新しい理解と気づきが得られたのは大きな収穫でした。
業界、企業を調べる際など、まずは比例縮尺財務諸表を作成し、定性的な情報だけでなく数値から読み取れる経営状況を把握したうえで、施策検討・意思決定することにより、これまで以上に合理的な判断ができる機会が増やせるのではないかと思います。
慶應丸の内シティキャンパスの講座は実践的であると思いますので、引き続きビジネススクールの対象にしていただきたいと思います。
お問合せフォーム
公開プログラムへの社員派遣、企業内研修(講師派遣)、社内教育制度の見直しなど、慶應MCCの活用事例・導入方法についてご相談を承ります。
お問合せフォーム、お電話でお気軽にご相談ください。弊社担当が貴社へお伺いしてご相談を承ることも可能です。
以下の個人情報取扱に同意のうえ、お問合せフォームにご入力・送信ください。3営業日中に担当者よりご連絡いたします。