私のモヤモヤ解消法
2008年11月11日
2008年9月12日 私のモヤモヤ解消法
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2008/09/post_84.html
2008年9月19日 師匠と反面教師
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2008/09/post_85.html
2008年10月2日 『習慣化』する力(後編)
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2008/10/post_87.html
2008年10月9日 「キレる」という思考停止
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2008/10/post_88.html
2008年10月17日 「整理して考える」とは(前編)
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2008/10/post_89.html
▼ その他の記事もぜひこちらからご覧ください。
ファカルティズ・コラム―ビジネス・スキルを高めるヒント集―
メールマガジン【てらこや】最新号
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.231[2022/5/10]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート
│ 石山恒貴『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』
│2.私をつくった一冊 楠瀬誠志郎
│3.夕学レポート
│ 石山恒貴「ジョブ・クラフティング~ミドル・シニアの仕事の再創造~」
│4.今月の一冊 甲斐みのり『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』
│5.慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。よい季節の連休を皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。
東京駅が慶應MCCの最寄駅です。帰省や旅に出かける方、いらした方が
大勢行き交い、久しぶりの混雑に驚きつつ、活気をうれしく感じました。さて、【てらこや】5月号をお届けします。
多くのビジネスパーソンが罹ると言われる「ミドル・シニアの憂鬱」。
なぜ多くの40代がモヤモヤするのか、その要因を明らかにするとともに、
停滞感、閉塞感から脱し、仕事のやりがいを高めて幸せに生きる方法を
つかむ「ジョブ・クラフティング」を紹介します。シンガーであり、agoraでは発声表現のワークショップを担当いた
だいている楠瀬誠志郎先生からは、一冊と合わせて18歳の時に
出会った「一曲」もご紹介いただきました。今月のピックアップレポートでご紹介した石山恒貴先生の講演を
爆風スランプの『45歳の地図』とからめて解説します。
労働力人口の55%以上を占める世代が活躍し続けることは、個人だけでなく
組織にとっても非常に重要なことなのです。書名の「東京のおいしい名建築さんぽ」と聞いて、2年前のTVドラマを
思い出した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その原案となった一冊です。
ちょっと足を延ばすだけで、これほど多くの歴史的建築物(とグルメ)
に出合えることに驚きます。それではVol.231をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
石山恒貴
『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』
─────────────────────────────────◆私の会社人生、これでいいのだろうか?◆
私が社会人キャリアをスタートさせたのは、日系の大手電機メーカーでした。
その会社で人事部に配属されて以来、私は長らくのあいだ「人と企業」
に関わる実務に携わってきました。企業内の人事担当者として現場を見ていたときも、そして、研究者として
「働く人」と「組織」の問題を考察するようになってからも、私には
ずっと気にかかっている問題がありました。「なぜ、たくさんの働く人が、ミドル・シニア期に『停滞感』を味わうのか?」
▼全文を読む
https://kae.me/3vVrYmP┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│私をつくった一冊
└─┘………………………………………………………………………………
楠瀬誠志郎
(音楽プロデューサー、発声表現研究家、作編曲家、シンガー、
楠瀬誠志郎 こえの学校 Breavo-para主宰)
─────────────────────────────────・『歌の贈り物』(原題:I Write The Songs)
ブルース・ジョンストンロジックとテクニックがアメリカの音楽を構築していた1970年代中期。
彼は音楽は精神性から生まれ人の心に宿ると提唱した作品。・『ちいさいおうち』
バージニア・リー・バートン
石井桃子(翻訳)大好きだった自分のお家が高度成長と共に時代に追われその土地を
離れなくてはならなくなった。しかし、想いは離れられない。
再びその想いを取り戻すお話し。▼全文を読む
https://kae.me/3wfGV22┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
石山 恒貴
法政大学大学院政策創造研究科 教授
「ジョブ・クラフティング ~ミドル・シニアの仕事の再創造~」
講演日:2022年4月19日(火)
─────────────────────────────────みなさんこんにちは。「ミュージック・リフレクション」の時間です。
毎回、一曲の歌詞を掘り下げるこの番組、前回は尾崎豊の『十七歳の地図』
を取り上げました。当時、尾崎は正真正銘の十七歳。そこには青春を悩み
生きる等身大の青年の姿がありました。
さて今回取り上げるのは、爆風スランプの『45歳の地図』です。
作詞とボーカルを担当するサンプラザ中野の45歳の時の作品、では
ありません。会社に人生を捧げた中年サラリーマンの悲哀を歌った
この曲に、当時29歳のミュージシャンである中野の姿はありません。
ではなぜ、主人公は「45歳」だったのか。▼全文を読む
https://kae.me/3snqsHQ┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│今月の一冊
└─┘………………………………………………………………………………
甲斐 みのり『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』
─────────────────────────────────大切な人と行くレストラン、カフェ探しに悩む。
お出かけコースがマンネリ化してきてつまらない……。
そんな時は、名建築、しませんか?名建築と言われる洋館やビルは意外と身近な街中にあり、
ホテルやレストラン、文化会館や美術館として人々を迎え入れています。
知らずに入って、パッと食べてサッと出てしまったレストランが
実は名建築だった、なんてことがあるのです。▼全文を読む
https://kae.me/3N1PiVx┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────◆慶應義塾大学アート・センター
「スタンディング・ポイントIII ハンネ・ダルボーフェン」
https://kae.me/39CSnwT
5/9(月)-6/24(金)11:00-18:00 ※土日祝休館
慶應義塾大学アート・スペース (三田キャンパス 南別館1階)
予約不要・入場無料◆慶應丸の内シティキャンパス
●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/【経営戦略】
〇企業を強くする経営戦略論―立案実行力へつなぐ(ハイブリッド)
https://kae.me/3iBvQlj
6/2(木)開講・7回【マーケティング】
○ビジネスプロフェッショナルのマーケティング戦略(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3LkN7fB
6/9(木)開講・6回〇ビジネスデータ分析(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3ut0qDb
6/3(金)開講・6回〇デザイン思考のマーケティング(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3H3SAoc
7/15(金)開講・6回【アカウンティング】
○GAFAの経営を読み解く(ハイブリッド)
https://kae.me/3mw8MXx
5/27(金)開講・4回【人事・人材・キャリア】
〇ジョブ・クラフティング(ハイブリッド)
https://kae.me/3mxwpiq
6/13(月)開講・6回【リーダーシップ・マネジメント 】
〇オンライン時代のセルフ・チームマネジメント(オンライン)
https://kae.me/3oxKjSS
5/16(月)開講・4回〇プレ・マネジメント(ハイブリッド)
https://kae.me/3MylCzf
6/8(水)開講・3回〇リード・ザ・セルフ-リーダーシップの出発点(オンライン)
https://kae.me/3ppLNPQ
6/24(金)開講・4回〇成果と成長のリーダーシップ(ハイブリッド)
https://kae.me/3FxoREP
7/8(金)開講・6回【思考・意思決定】
〇デザイン×システム思考(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3xSeZUp
6/1(水)開講・6回【ビジネスコミュニケーション】
○戦略的交渉力(オンライン)
https://kae.me/34FLA3g
5/17(火)開講・6回〇理解と共感を生む説明力(ハイブリッド)
https://kae.me/3rURaat
6/13(月)開講・6回〇戦略的対話力(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3N66lWr
7/16(土)・23(土) 終日2回●agora
http://www.sekigaku-agora.net/〇古川周賢老大師と問う禅の智慧【無門関】(ハイブリッド)
https://kae.me/3u4AgZ8
5月28日(土)開講・6回〇平野昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】(ハイブリッド)
https://kae.me/3tXPK0W
6月11日(土)開講・6回〇楠瀬誠志郎さんと響かせる【声のワークショップ】(丸の内キャンパス)
https://kae.me/35wSVTf
7月5日(火)開講・6回〇鏡リュウジさんと描く【占星術からの豊かなる世界】(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3G5wErS
7月15日(金)開講・6回●夕学五十講
https://www.sekigaku.net/
全講演見逃し配信あり○5月17日(火)
本間 浩輔
Zホールディングス株式会社 シニアアドバイザー
株式会社パーソル総合研究所 取締役(社外)
https://kae.me/3nQQ25Z
「1on1再考 ~いま求められている組織と個のコミュニケーション~」○5月27日(金)
藤原 辰史
京都大学人文科学研究所 准教授
https://kae.me/3s8OlCe
「生産から分解へ ~土壇場の地球思想を求めて~」─────────────────────────────────
【編集後記】
5月号のてらこや、いかがでしたでしょうか。
「私の会社人生、これでいいのだろうか?」
ドキリとする問いのピックアップレポートに始まり、
「涙だけではなく、怒りとの出会い」を知った一冊、絵本で綴じました。先日agoraクラシック音楽で哲学講義を聞く機会がありました。
全体として難しかったのですが、すべてはわからなかっただけに響いた、
印象に残ったところがクリアに残って、いい学びの余韻を感じました。すぐ知りたい、検索ですぐわかる、すぐ理解できることに慣れ過ぎていて
求めすぎていたな、と、はっとしました。大人の学びとは?人生とは?
考え続けています。皆さんにともそのきっかけをご提供できましたら
嬉しいです。来月号もここでお目にかかります。(ゆかわ)
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
https://www.keiomcc.com/magazine/
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。