相手の言いたいことを理解するには
2009年03月10日
2009年1月16日 前向きなゲシュタルト崩壊とは
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2009/01/post_98.html
2009年1月23日 相手の言いたいことを理解するには(1)
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2009/01/post_99.html
2009年2月6日 相手の言いたいことを理解するには(2)
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2009/02/post_100.html
2009年2月13日 日常から「分けて考える」習慣を
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2009/02/post_101.html
2009年2月26日 テーマを持って取り組もう
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2009/02/post_102.html
▼ その他の記事もぜひこちらからご覧ください。
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/
メールマガジン【てらこや】最新号
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.234[2022/8/9]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート 高橋俊介『キャリアをつくる独学力』
│2.私をつくった一冊 野田 稔『亜空間不動産株式会社』
│3.夕学レポート 井手英策「幸福のための財政改革~ベーシックサービス~」
│4.今月の一冊 木下龍也『あなたのための短歌集』
│5.慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。最初に、夕学五十講より大切なお知らせです。
2022年度後期講演から、受講方法が2通りから選べるようになります。◎ハイブリッド受講:丸ビルホールorライブ配信のお好きな方法で受講
◎オンライン受講:ライブ配信で受講
見逃し配信はどちらの受講方法でもこれまで通りご利用いただけます今後は、受講方法によって受講料金やまとめ買いの割引、予約済み講演の
変更可否など適用が異なる部分があります。
詳細は今後の夕学五十講webサイトやメールでお知らせして参ります。
9月中旬から受講予約開始・10月から全25講演開催を予定しています。さて、【てらこや】8月号をお届けします。
「独学」というとどんなイメージ、どんな姿を思い浮かべますか?
辞書には「学校に通わず先生にもつかず、独力で学ぶこと」とありますが、
高橋俊介先生は「独学=学びの主体性」であると再定義します。
その背景には、仕事やキャリアの自律性において、学びの主体性が
欠かせなくなってきたことにあります。税制、社会保障の現状と問題点。知っておかないとと思いながらも
身構えてしまうテーマを、わかりやすく、熱く語る井手英策先生。
井手先生の提唱する「ベーシックサービス」は、限定された範囲でしか
効果を発揮しないかもしれないけれど、サービスに込めた願いには
多くの人が心を打たれるのではないかと思います。サイエンスフィクション、SFは今も昔も人気のジャンルです。
野田稔先生は『亜空間不動産株式会社』で、SF小説の手法と
イノベーションを生む発想法のつながりに気づきました。
設定は荒唐無稽、でも目的を達成するための行動は論理的で現実に
即しているのです。「あなたのための短歌1首」という短歌の個人販売をご存じですか。
依頼者からのお題をもとに短歌をつくり、封書にして届けるサービスで
700人もの人が「私のための短歌」を求めました。
たった一人のために詠まれたはずの短歌が、多くの人の共感を
呼んでいます。それではVol.234をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
高橋 俊介『キャリアをつくる独学力』
─────────────────────────────────
「独学」という言葉を辞書で引くと、次のような意味が出てきます。「学校に通わず先生にもつかず、独力で学ぶこと」
(出典:小学館 デジタル大辞泉)この定義からは、ややもすると、「独学=我流」、つまり、本流でない
学びといったネガティブなニュアンスが浮かびがちです。
これに対し、本書では、独学のより本質的な意義を掘り下げて、
次のように独自に再定義したいと思います。独学とは「学びの主体性」を意味する。
この「学びの主体性」は、次の3つの要素からなります。▼全文を読む
https://kae.me/3deWOjk┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│私をつくった一冊
└─┘………………………………………………………………………………
野田 稔
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授
リクルートワークス研究所 特任研究顧問
─────────────────────────────────『亜空間不動産株式会社』
石川英輔(著)、講談社、1986年12月SF小説ですから荒唐無稽な内容です。
崖を背負って建っているビルの売れない不動産屋の奥の部屋に、ある日
大きな穴が開き、なんとそこが未知の惑星と亜空間を通ってつながって
しまうというところから物語は始まります。この惑星は地球から21光年
離れた場所にあるのですが、実に快適な気候で有害な生物も一切おらず、
人間が住むにはまさに理想的な環境でした。▼全文を読む
https://kae.me/3dfMQ1k┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
井手 英策
慶應義塾大学経済学部 教授
「幸福のための財政改革~ベーシックサービス~」
講演日:2022年4月12日(火)
─────────────────────────────────
とにかく熱い講演だった。税制のような硬いテーマはとかく聴く者が
覚悟を強いられるような気がするけれど、そうしたことは少しも感じずに
あっという間の90分なのである。
なぜに井手英策氏はここまで熱いのか。講演の中で明かされた理由は後述しよう。講演は日本の現状分析から始まる。日本の社会保障は「全体としては
まあまあ」だが、現役世代にとっては自己責任社会。別に貧困層だけが
という訳ではなく、富裕層も含めて病気や事故など、不測の事態が起きる
かもしれない不安の中に生きているという。どういうことか。▼全文を読む
https://kae.me/3vPK09E┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│今月の一冊
└─┘………………………………………………………………………………
木下 龍也『あなたのための短歌集』
─────────────────────────────────ぬりたての絵を風という観客がよろこびながら乾かしてゆく
窓から入ってきた爽やかな風に、かすかな絵の具の香りを感じる。
この短歌は、歌人・木下龍也さん著『あなたのための短歌集』に
収録されたものだ。依頼者からのお題をもとに短歌をつくり、封書にして
届けるという短歌の個人販売「あなたのための短歌1首」。
そこから生まれた100題・100種が一冊の本になった。
冒頭の短歌のお題は「風とおしの良い」。依頼者はお題のメールの中で、
自身がイラストレーターであると明かしている。▼全文を読む
https://kae.me/3vNTgei┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────◆慶應丸の内シティキャンパス
●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/【経営戦略】
☆残席わずか☆
○企業参謀養成講座(オンライン)
https://kae.me/3JDdmh7
10/5(水)開講・7回+個別面談2回【人事・人材・キャリア】
☆残席わずか☆
〇実践「1on1」の本質(ブレンディッド)
https://kae.me/3Hhodfo
8/31(水)開講・6回〇組織開発論 -その理論と実践-(ブレンディッド)
https://kae.me/3vOmWIl
10/14(金)開講・10回〇採用プロフェッショナル養成講座(オンライン)
https://kae.me/3vRd2pf
10/19(水)開講・8回+個別指導〇キャリア・アドバイザー養成講座<アドバンス>(ブレンディッド)
https://kae.me/3A47n1J
10/25(火)開講・18回+個別面談【リーダーシップ・マネジメント 】
〇プロジェクトマネジメント[9月/A日程](丸の内キャンパス)
https://kae.me/3awrgEG
9/15(木)開講・6回☆残席わずか☆
〇個とチームが生きる人材マネジメント(オンライン)
https://kae.me/3Rk20Ch
9/22(木)開講・4回〇最高のチームをつくるリーダーシップ(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3QulqD7
10/3(月)開講・6回〇強い組織をつくるリーダーシップ[10月/B日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3p6XdqW
10/5(水)開講・6回【ビジネスコミュニケーション】
〇理解と共感を生む説明力[10月/B日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3QruUiq
10/3(月)開講・6回●agora
http://www.sekigaku-agora.net/〇田口佳史さんに問う【老荘思想と日本の文化】(オンライン)
https://kae.me/3BQWVMh
10/3(月)開講・6回〇井手英策さんと考える【脱「成長依存」の社会ビジョン】(ハイブリッド)
https://kae.me/3A7PNtN
10/15(土)開講・6回〇平藤喜久子さんにきく始原【世界の神話と日本の神】(ハイブリッド)
https://kae.me/3A8XwHK
10/29(土)開講・6回〇阿刀田高さんと語りあおう【多彩におもしろい小説】(ハイブリッド)
https://kae.me/3djRJGk
10/8(土)開講・6回〇岩永智博さん【バレエの深遠な世界と魅力への誘い】(ハイブリッド)
https://kae.me/3A7bpWW
10/22(土)開講・6回〇宮城まり子さんと語る【人生・キャリアを再設計するこころの旅】
(ブレンディッド)
https://kae.me/3A8qnfs
1/21(土)開講・6回〇ひきたよしあきさんと書く・話す【伝わる言葉のワークショップ】
(ハイブリッド)
https://kae.me/3SAreg2
10/13(木)開講・6回●クロシング<申込後7日間無料>
https://www.keiomcc.com/xing/
夕学五十講のアーカイブ視聴、「交渉学」大全など
オリジナルのコンテンツがネットで見放題!─────────────────────────────────
【編集後記】
「独学力」とは「学びの主体性」。
個人と組織の自律性を実現するために必要なのは、
「仕事自律」「キャリア自律」そして「学び自律」の良循環だと
ピックアップレポート高橋俊介先生。SF小説ですから荒唐無稽な内容です、そしてそこがいい、思考法のヒントになる。
依頼者の想い、不安、悩みに寄り添い生まれた歌は”私たちのお題”でもある。
税を通して人間の尊厳について語っている、だから井手先生の講演は熱いのだ。どのコーナーにもいつも執筆者・紹介者の感想や思いも添えられています。
【てらこや】でめざすのは学びの主体者、皆さんにとってのヒント、素材、きっかけ。
今月号もお読みいただきありがとうございました。
来月号もお目にかかります。
(ゆかわ)・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
https://www.keiomcc.com/magazine/
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。