プログラム内容
【ブレンディッド】
セッションごとに開催形態が異なります。開催形態は決まり次第記載いたします。今後の状況により【オンラインのみ】に変更する場合があります。
慶應義塾大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリー(CRL)共催
キャリア・アドバイザーとしてのさらなるレベルアップを図る
「キャリア・アドバイザー養成講座」と同様、組織内のキャリア開発者を対象に、キャリアアドバイスを実践する過程においての問題や経験を共有しながら、キャリア・アドバイザーとしてのレベルをさらに高めることをねらいとしたプログラムです。キャリア・アドバイザーとしてクライアントに適した手法を用いて、適切なアドバイスを実際に行うとともに、組織開発の手法についてのスキルや知識の習得を目指します。
キャリア自律の重要性は、「個人の意識」「組織の人材マネジメント」の双方の視点で着実に浸透してきたと言われています。一方で、個人が描くキャリアビジョンと組織が期待する役割や仕事内容をどのようにして統合していくか、個の自律と組織全体の活力向上をどう両立させていくかが大きな課題となっています。組織の中にあって、個人のキャリア開発支援と組織の活性化という両面からのサポートを担う「新たな役割と機能」が求められていることは間違いありません。
「キャリア・アドバイザー養成講座」は、その新たな役割として「キャリア・アドバイザー」を提唱するとともに、キャリア・アドバイザーに必要な知識とスキルを養うことを目的とします。アドバンスコースでは、対個人、対組織の両面において、より専門的なアプローチ方法を習得し、実際のキャリアカウンセリング・コンサルティング・アドバイスの事例を題材に相互議論を深め、「キャリア・アドバイザー」としての知見と専門性を高めます。
受付中
講師 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 440,000円(税込)※プログラム限定割引あり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対象 |
厚生労働省認定のキャリアカウンセラーなどの資格あるいは産業カウンセラーの資格をお持ちの方、大学院で臨床心理学を専攻した方で、組織内にて活かすためのより実践的な知識・スキルを学びたい方に最適です。 キャリア・アドバイザー、カウンセラーなどの実際の経験があれば「キャリア・アドバイザー養成講座」を修了していない方の受講も可能です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 20名 (法人派遣は1社につき2名まで) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
進め方 |
セッション内容
セッション1キャリア・アドバイザーの活動と役割(1)
キャリア・アドバイザーについてのQ&A キャリア支援と成長に対する花田の考え方特別セッション2
セッション2キャリア・アドバイザーの活動と役割(2)
セッション3コーチングとコミュニケーション(1)
セッション4コーチングとコミュニケーション(2)
セッション5キャリア・アドバイザーの具体的活動の拡大(1):組織に対する新たな展開
セッション6キャリア・アドバイザーの具体的活動の拡大(2):個人に対する新たな展開
セッション7キャリア・アドバイザーと人事部門の協業
セッション8セルフ・キャリアドックの展開と組織の活性化
セッション9ユング派の心理療法
セッション10組織内メンタルヘルスの諸問題―精神科医師の視点から
セッション11キャリア支援における企業内臨床心理士の活動とキャリアカウンセリング
セッション12キャリア・アドバイザーが対象とする"こころ"
セッション13キャリア・アドバイザーが対象とする多様な“心”に対するアプロ―チのまとめ
セッション14キャリアアドバイザーにとってのコミュニケーション
セッション15キャリア・アドバイザーの具体的活動の拡大(3):CA活動の多様化とセルフキャリアドックの展開
セッション16キャリア・アドバイザーの研鑽とスーパービジョン
セッション17ライフキャリアの課題/キャリア・アドバイザーの役割
セッション18最終課題講評会
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加により認定、慶應義塾大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリーの修了書が発行されます。
|
会場 | 慶應丸の内シティキャンパス、オンライン |
お問合せ |
担当:内田 TEL:03-5220-3111(営業時間:平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。