プログラム内容
課題の根本に迫る2つのアプローチ
組織や個人の課題は、常に顕在化している訳ではありません。むしろ、「何が原因なのかわからない」「どうアプローチしたらよいのかわからない」など、その姿形が不明確なケースが多いのではないでしょうか。
本プログラムでは、SSMを用いた探索型と、ロジックツリーを使った分析型の2つのアプローチを用いて、複雑な問題状況から潜在的な課題を探し出し、その課題に対する最適な解決策を選定する方法を学びます。
受付終了
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 162,000円(消費税8%込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 20名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||||||
進め方 |
セッション内容
セッション1課題解決の基礎
課題を自分自身で発見し、解決することの重要性を理解し、その基礎となる「状況を俯瞰し、論理的に考え抜く」スキルをトレーニングする。
セッション2潜在的課題発見(1)探索型アプローチ:現状認識から課題を探索する
問題の明確さに応じた課題発見の2つのアプローチを理解し、SSM(ソフトシステムズ方法論)を用いた探索型アプローチによる課題抽出方法を学ぶ。
[ケース]MCCエアライン(1)
セッション3潜在的課題発見(2)探索型アプローチ:課題を整理・評価する
抽出した課題を3階層で整理し、複数の視点から評価検証することで課題を精査し、より本質的な課題の発見をめざす。
[ケース]MCCエアライン(2)
セッション4潜在的課題発見(3)分析型アプローチ:原因分析で課題を明確化する
Whyツリーを用いた分析型アプローチによる課題抽出方法を学び、ショート演習とケースで実践する。
[ケース]MCCエアライン(3)
セッション5課題解決策の抽出と選定
Howツリーを用いて課題の具体的な解決策を抽出し、さらにマトリクスを用いて最適な解決策を選定する方法を学ぶ。
[ケース]MCCエアライン(4)
セッション6潜在的課題解決の実践
これまで学んだスキルやツールを活用して、グループでケースに取り組む。課題の発見から解決策の選定まで実践し、自身の仕事への応用を考える。
[ケース]男性ヘアスタイリング市場のマーケティング戦略
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切 |
修了基準 |
5セッション以上の参加と課題への取組みにより認定 |
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:石井 |
個別相談会(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
オンライン個別相談会も随時承ります。
個別相談会(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談会(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。