プログラム内容
【丸の内キャンパスのみ】
丸の内キャンパスのみで開催します。今後の状況により【オンラインのみ】あるいは開催を延期する場合があります。詳細は開講1ヵ月前に決定します。
視野を広げ発想を跳躍させる
数年先でも企業を取り巻く環境を想定することが難しい今、多くの企業が変化への迅速な対応を求めています。本プログラムでは、不確実な未来においてさまざまな可能性を想定し、変化を先読みする力と、幅広く斬新な対応策を発想する方法論やツールを習得し、激変する環境に対し後手にならない対応力を高め、環境変化をも機会としてとらえられる思考を身につけます。
受付中
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 24名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||||||
進め方 |
セッション内容
セッション1イノベーション思考とは
ビジネスパーソンにとって論理的な思考プロセスは必要不可欠だが、短期間で大きく変化する環境に備えるには、常識や経験にとらわれずにさまざまな可能性を考え、より広い視点で将来を予測し、より幅広い打ち手や斬新なアイデアを発想する力も必要である。初回のセッションでは、本プログラムで学ぶイノベーション思考とはどういうものかをワークを通して体感する。
セッション2発想の柔軟性を高める
斬新なアイデアを発想するには自身の枠組みや経験則にとらわれないことが必要である。このセッションでは頭を柔らかくし、想像力を高める「擬物化法」を学ぶ。
セッション3発想の幅を広げる
斬新なアイデアを発想するにはさまざまな視点から考えることも必要である。このセッションでは、類似したものに置き換えて発想を跳ばす「メタファー法」と、対極のものをもとに発想を跳ばす「AP法」を学ぶ。
セッション4発想の敏捷性を高め、未来を読む
アイデアの量は対応策の質の向上につながる。このセッションでは、限られた時間で数多くのアイデアを挙げる「NM法」「NM-AP法」を学ぶ。また、不確実な未来を洞察することの重要性を理解する。
セッション5不確実な未来を先読みする
想定外を想定内に変換するには、自社を取り巻く外部環境を見定め、その変化を複線で予測し、「機会」となる未来、「脅威」となる未来に対してどのような行動を取るべきるかを考えておくことが重要である。このセッションでは、不確実な未来を描く手法を学び、環境変化への対応力を上げる。
セッション6イノベーション思考の実践力を高める
個人演習・グループ演習でイノベーション思考を実践し、理解を深め、実務での活かし方を考える。
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切 |
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:藤野 |
個別相談会(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
オンライン個別相談会も随時承ります。
個別相談会(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談会(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。