プログラム内容
【オンライン対応】
丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。ご希望は事前に担当よりお伺いします。なお、緊急事態宣言の再発令またはそれに準ずる行政等からの指示・要請があると判断した場合は、【オンラインのみ】に開催形態を変更することがあります。
リーダーシップの持論を築く
経営環境の変化に常に対応しながら、成果を出し続けることのできる組織こそが"強い組織"となりえます。トップダウン型のマネジメントによる問題解決が困難になっている今、強い組織をつくるためには各自がリーダーシップを発揮することによって、問題を解決し、課題を達成することが求められています。
本プログラムでは、時代とともに変化する企業組織のあり方をとらえ、ケースメソッドによって、さまざまな状況、場面に置かれたリーダーの行動を多面的な視点で考察・議論し、自身の経験と照らし合わせることにより、リーダーシップの持論の構築と実践を目指します。
受付終了
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||||||
進め方 | セッションはケースメソッドにて進められます。「個人研究(事前課題)→グループディスカッション→クラスディスカッション→まとめ・レクチャー」の流れとなります。個人研究ではケースを読み込み、ディスカッションの準備をします。最終課題はこれまでの議論を自組織・自身に変換し、課題の明確化とその解決の具体的方策を考えます。 |
セッション内容
セッション1強い組織を作るリーダーシップとは
経営環境と組織構造の変化に伴って求められてきた強い組織とリーダーシップの変遷を学ぶ。そしてリーダーシップ発揮において重大な阻害要因となる「認識の固定化」について、演習を通じて理解する。
セッション2モチベーションをあげるリーダーシップ
疲弊した社員の多い職場から創造的アイデアは生まれにくい。躍進する企業の取り組みから、リーダーとして一人ひとりの意欲や能力を引き出す職場環境をどのように築き、維持するのか、さまざまな視点から検討する。
[ケース]Google-世界をつなぐマネジメント-
セッション3限られた資源で成果を生み出すリーダーシップ
効率化や働き方改革の名のもと、会社からの要求が増大する一方、与えられる資源(人、予算、時間、情報)は一向に増えない。厳しい制約の中でどのように組織やメンバーに働きかけ、リーダーシップを発揮するか、必要な視点を検討する。
[ケース]マネージャー五月女理絵の憂鬱
セッション4危機に強いリーダーシップ
人は、経験したことのない事象や慣れない状況下では、思考停止に陥ったり不安で動けなくなったりしてしまう。そうした状況でもメンバーのモチベーションを上げ、自発的行動を生み出すためにリーダーが持つべき視点を考える。
[ケース]聖路加国際病院-地下鉄サリン事件への対応-
セッション5人と組織の歪みに対峙するリーダーシップ
仕事のブラックボックス化、コミュニケーション不足などにより、責任感の強い人や作り込まれた仕組みほど歪みが生じることがある。わずかなかけ違いから生じる人と組織の歪みに、リーダーとしてどのように対峙すべきか検討する。
[ケース](株)グローバルダイニング
[10/22(木)変更:ケース(レトワールジャパン株式会社 田中陽子の昇進)を削除しました]
セッション6自らのリーダーシップ実践に向けて
学んだことを振り返り、自身の組織状況に置き換え、強い組織をつくるリーダーシップとはどうあるべきか考察する。加えて、人生100年時代に入り働き方や生き方が大きく問われる中、今後どのように自分と組織のワークマネジメントを行うべきか検討する。
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切 |
修了基準 |
全セッションの参加と課題への取り組み、議論への参加を評価して認定
|
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス、オンライン(Zoom) |
お問合せ |
担当:米田 |
個別相談会(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
オンライン個別相談会も随時承ります。
個別相談会(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談会(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。