プログラム内容
【丸の内キャンパスのみ】※オンラインのみへの変更有
今後の状況によって【オンラインのみ】(Zoom)に開催形態を変更する場合があります。開催形態は開講1か月前に決定します。
データから有益な情報を導き出しマーケティング戦略・戦術を考える
マーケティング戦略・戦術を立てるには、市場の現状把握とアイディアの検証が欠かせません。その際、データを活用できれば多くの知見やヒントを元にした検討・立案が可能になります。
本プログラムでは、マーケティングの主要テーマにデータを活用する方法を二つの視点から学びます。一つはデータから知見を導き出す力(分析力)、もう一つは得られた知見からマーケティングを考える力(解釈・構想力)です。
分析力はフリーの統計分析ソフト「R」による自習と講師のサポート、解釈・構想力は講義と議論を通じて学習します。
受付終了
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
プログラミング未経験者でも、PC操作に慣れている方、統計の簡単な基礎知識のある方でしたらご参加いただけます。ビジネスデータの基本的な分析方法や考え方を学びたい方は「ビジネスデータ分析」もあわせてご検討ください。 |
||||||||||||
定員 | 20名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||||||
進め方 | ノートPCをご持参ください。毎回テーマを設定し、実際にデータを分析しながら学びます。 「R」「Rstudio」の基本操作、分析手順は動画で事前学習をしていただきます。不明点はセッション前に講師へご質問ください。講義では「どんな分析なのか、どう結果を読むか、どうマーケティングにつなげるか」と戦略戦術に力点を置いて解説します。 開講前に、講義に持参するノートPCへフリーの統計分析ソフト「R」「Rstudio」をインストールしていただきます。インストール手順は開講前にご案内します。 |
セッション内容
セッション1顧客満足のカイゼン点を分析する:顧客満足度調査データの活用
顧客満足への着目は、マーケティングで欠かせないテーマの一つである。アンケート調査によるデータ収集のポイントや分析の仕方、散布図を活用した戦術カイゼン点の特定方法などを学ぶ。ニーズ対応型とニーズ創造型のマーケティングの違い、ヒントをデータから得る方法についても学習する。
[テーマ]平均、相関、散布図、顧客セグメンテーション
セッション2売上カイゼンに貢献するキードライバーを分析する:売上データの活用とニーズの構造データの取得
マーケティングでは売上や来店客数、考慮率などのゴールが設定され、どの要素がどれくらい影響するのかを特定する必要がある。回帰分析を活用し、多数の要因の中からキードライバーを探す方法、回帰分析の予測精度を上げる方法を学ぶ。ニーズの検討方法としてヒアリング手法を学び、定性情報の活用方法も学ぶ。
[テーマ]仮説検証、モデル分析(回帰分析)、変数選択、ラダリング(ヒアリング調査)、ニーズの階層性
セッション3テストマーケティング:ABテストとコンジョイント分析
多くの場合、戦術案を立てた後にそれらの検証が必要となる。テストマーケティングの方法として、仮説検定や回帰分析を活用した方法を学ぶ。
[テーマ]仮説検定、回帰分析、ABテスト、コンジョイント分析
セッション4複雑なルールで決まる選択行動を分析する
DMの反応率など二択の反応を予測するにはモデル分析を活用する方法がある。ただし、ルールが条件によって異なる(男性顧客は割引率に反応し、女性顧客はDMのデザインに反応する等)場合、分類木、決定木といわれる機械学習系の分類手法を用いた分析が有効となる。複雑なルールにアプローチする方法を学ぶ。
[テーマ]ロジスティック回帰、決定木、分類木、ルール抽出、予測モデル、セグメンテーション
セッション5データによるSTP
戦略を組むには、顧客をセグメンテーション(S)し、どのセグメントをターゲット(T)とするかを決定する必要がある。そのためには現状のブランドポジション(P)を理解しなくてはならない。これらSTPについてデータから検討する方法を学習する。
[テーマ]セグメンテーション、ターゲティング、クラスター分析、セグメント評価と活用
セッション6一緒に買われるアイテムから推奨商品を分析する
データを活用したマーケティングにレコメンド・システム(推奨システム)がある。これは、購買履歴データから、どんな商品を買っている人がほかにどんな商品を買うかを分析する方法を活用している。その基本となる相関分析、因子分析、マーケットバスケット分析など、レコメンド・システムに使える方法を学び、得られるルール(共起関係)の読み解き方を議論する。
[テーマ]レコメンド・システム、マーケットバスケット分析
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切 |
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:塚田 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。