プログラム内容
【開催形態未定】
日程・開催形態は5月以降に決定予定です
デジタル時代の新たな価値創出
テクノロジーの進化により、人とモノ、モノとモノ、人と人との関係から派生する大量のデータが日々生み出され、こうしたビッグデータを利活用する能力が企業の成功のカギを握りつつあります。同時にテクノロジーの進化はモノとサービス、オンラインとオフラインの境界をあいまいにし、企業は既存の競争相手に加えて既存の市場構造を破壊するデジタル・ディスラプターとも競争することになります。
こうした中で、企業が既存事業や既存のビジネスモデルから脱却し、新たな価値を生み出すにはどのようなマーケティング戦略が必要となるのでしょうか。デジタル・ディスラプション、ダイナミック・プライシング、D2C(Direct-to-Consumer)、サブスクリプション、機械学習、レコメンデーションといった諸概念を学びながら、デジタル時代を生き抜くマーケティング戦略を考えます。
準備中
講師 | |
---|---|
日程・時間 | 8月開講予定(日程は5月以降に決定) |
参加費 | 165,000円(税込) |
対象 |
|
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名まで) |
進め方 | Session1・2はレクチャーでマーケティングの変遷と、デジタル時代の消費者に向き合う際の考え方を学びます。Session3以降はケースメソッドでデジタル時代におけるマーケティングの諸概念を学び、さらにSession5・6は実践に落とし込んだプロセス・アイデアをグループで発表します(ケース+プレゼン)。 |
セッション内容
【2022年度実績】
セッション1マーケティングの変遷と新潮流
インターネットやスマートフォンなどのデジタル技術が浸透する以前から現在に至るまでのマーケティングの定義を共有し、時代や環境の変化に伴うマーケティング活動の変遷と新潮流を理解する。
セッション2デジタル時代のビジネスモデルとマーケティング
既存事業の見直しから新規事業の立ち上げまで、ビジネスモデルを含めたマーケティング戦略設計のポイントを学ぶ。
セッション3デジタルプラットフォーム戦略の基礎
デジタル時代おいて、商品・サービスを取引する「場」を提供するプラットフォームビジネスの台頭が目覚ましい。自動車配車サービスを事例に、テクノロジーを活用したオンライン・プラットフォーム構築の基本を学ぶ。
[ケース]ウーバー:世界の移動手段を変革する
セッション4AIのビジネスへの応用
テクノロジーの進化に伴い、大量のデータを容易に収集分析することが可能になった。しかしそのデータを用いて価値を創出できている企業は多くない。AI(人工知能)を用いてヒット曲を予測するツールを開発した企業の事例から、AIテクノロジーのマネタイズを学ぶ。
[ケース]ポリフォニックHMI:音楽と数学のミキシング
セッション5D2C企業の新規事業開発
D2CはECやSNSの活用によって最も注目されるビジネスモデルの一つである。D2C企業のマーケティング戦略を通じてサブスクリプション、顧客生涯価値、広告予算配分、A/Bテストを用いた広告効果測定、といったデジタル時代におけるマーケティングの諸側面を学ぶ。
[ケース]ハッブル・コンタクト・レンズ:D2C企業のデータドリブンマーケティング
セッション6デジタル時代のマーケティング戦略の実践
顧客による新規顧客獲得スキームを成功に導いたネスレ日本の「ネスカフェアンバサダープログラム」の事例から、顧客との価値共創、社会貢献と企業の営利活動の両方を追及するCSVなどの諸概念を学び、既存事業を成長させる新しい企画を考える。
[ケース]ネスカフェ アンバサダー プログラム
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 | 未定 |
お問合せ |
担当:今井 TEL:03-5220-3111(平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。