プログラム内容
【丸の内キャンパス】
丸の内キャンパスのみで開催します。今後の状況により【オンラインのみ】あるいは開催を延期する場合があります。詳細は開講1ヵ月前に決定します。
マーケティング戦略立案の要諦を身につける
日本では未だマーケティングはプロモーションツールとして捉えられていますが、本質は「商品の価値を顧客に届け、収益化すること」にあり、全てのビジネスパーソンが理解すべき必須のビジネススキルです。加えて、デジタル化の進展やコロナ禍を経て、顧客ニーズや消費者行動が大きく変わる中、プロモーションに限定せず、包括的な視点でマーケティングを事業に活かす姿勢がますます重要になっています。
本プログラムでは、ケースメソッド形式で定性・定量の両面から徹底的に考え抜くことで事業成長につながる<マーケティング戦略立案の要諦>を身につけます。
受付中
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名まで) | ||||||||||||
進め方 | セッションはケースメソッドにて進められます。「個人研究(事前課題)→グループディスカッション→全体ディスカッション→まとめ・レクチャー」の流れとなります。個人研究ではケースを読み込み、ディスカッションの準備をします。毎回読み切りスタイルで進めますが、前回学習したことは次回の前提となります。 |
セッション内容
セッション1イントロダクション:マーケティング戦略の基本的枠組み
新規市場参入のショートケースを用いて、マーケティング戦略の基本枠組みや理論を理解し、企業の持続的成長をもたらす需要対応と競争対応について考える。
セッション2顧客の購買行動とマーケティング戦略の実践
売れる仕組みは、顧客の購買行動やニーズを反映したビジネスモデルによってもたらされる。磁気医療メーカーのケースを通じて、マーケティング戦略策定に際して留意すべき点を考える。
[ケース]株式会社マグネットリング
セッション3競争対応とマーケティング戦略
規制緩和という外的要因により市場が大きく変わろうとする中、勝ち残るためのマーケティングとはいかなるものか、製品ラインとチャネル政策の視点から検討する。
[ケース]佐藤製薬株式会社
セッション4企業の成長とブランド戦略
市場の拡大に伴い、企業のマーケティング戦略も修正していかなければならない。環境の変化、とりわけ競争環境の変化の中でブランド戦略をどのように展開すべきか、企業成長の視点から検討する。
[ケース]月桂冠株式会社
セッション5新技術の普及とマーケティング戦略
近年、BtoB企業においてもマーケティングの重要性が高まっている。BtoB企業で押さえるべきポイントを学び、新製品の市場浸透を目指した事例を通して、目標、コンセプト、プロモーション活動などの視点を交えて具体的な戦略を検討する。
[ケース]住友電気工業株式会社-融雪用ヒートパイプ事業
セッション6まとめ:カスタマーセントリックの企業経営に向けて
顧客満足や顧客本位(カスタマーセントリック)の経営を理念としてうたう企業は数多くあるが、それを実践できている企業は決して多くない。スターバックスのケースを通じて顧客満足経営の実践について考える。
[ケース]スターバックス:顧客サービスの提供
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 | 5セッションの参加により認定 |
会場 | 慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:鈴木 TEL:03-5220-3111(営業時間:平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。