プログラム内容
[7/29(水)に変更しました:開催形態]
【オンラインのみ】
今後の状況にかかわらず、オンライン(Zoom)のみで開催します。丸の内キャンパスでの開催はございません。
交渉力のエッセンスを短期間で学ぶ
交渉では、勝ち負けだけにこだわって合意に達せないことや、交渉相手に圧倒され、その場を収めるためだけに容易に譲歩をしてしまうなど、自身の感情に左右されてしまうことがあります。交渉相手とより良い関係を築くためには、感情を制御し、ゼロサム的発想から脱却し、対話を通して双方にとって新しい価値を生み出すことが重要です。
本プログラムでは、対話型交渉の原則を学び、陥りやすい心理バイアスを乗り越えた交渉を実践し、場の雰囲気やネガティブな感情に左右されないクリエイティブ・ネゴシエーションの実現を目指します。
受付終了
講師 | |||||
---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||
参加費 | 110,000円(税込) | ||||
対象 |
|
||||
定員 | 24名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||
進め方 | 1日目に対話型交渉の原則を学び、2日目には原則をふまえた上で、場の雰囲気やネガティブな感情に左右されず、相手との利害対立を乗り越えて結果を出すための交渉力を身につけます。模擬交渉は両日とも実施します。 |
セッション内容
セッション1戦略的に交渉する
交渉は交渉相手と会う前から始まっている。
本セッションでは、交渉を効率的に進めるための事前準備と、交渉相手をより深く理解する対話を習得し、相互利益を生み出す「クリエイティブ・オプション」と、それを阻害する感情のバイアスを学ぶ。
[ケース]高級時計をめぐる交渉
[ケース]企業間の継続的契約締結交渉
セッション2対立を乗り越えて結果を出す
交渉において意見の対立はつきものであり、大切なことは相手との関係が悪化し、修復不可能な状態に陥らないようにすることである。
本セッションでは、意見の対立や利害の相違に直面した際に生じる不快感など、ネガティブな感情をコントロールしながら合意を形成する方法論を身につける。
[ケース]イベントにおけるトラブル処理交渉
[ケース]痛くない注射(マイクロニードル)開発競争
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切 |
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:塚田 |
個別相談会(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
オンライン個別相談会も随時承ります。
個別相談会(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談会(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。