プログラム内容
【ハイブリッド】
丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。ご希望は事前にお伺いします。今後の状況により【オンラインのみ】に変更する場合があります。
実践的なプロジェクトマネジメント知識とスキルを習得する
変化の激しい時代の中で臨機応変に対応しながらプロジェクトを成功に導くマネジメントのあり方を学びます。
リモートワーク・ハイブリッドワークの普及に伴い、ますます多くの仕事が「プロジェクト型」での進め方となってきており、プロジェクトマネジメントはビジネスパーソンにとって必要なスキルとなっています。
プロジェクトには、業界・企業・職種ごとの独自性がありますが、本プログラムではプロジェクトマネジメントにおける世界標準の知識体系である「PMBOK」(Project Management Body Of Knowledge)の体系的な理論や定石の解説と演習、そして事後課題への個別のフィードバックを通じてご自身にとって最適なプロジェクトマネジメントの実践をサポートします。
※本講座はPMP資格受験対策用の講座ではありませんのでご注意下さい。
受付中
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名まで) | ||||||||||||
進め方 | 本プログラムは、プロジェクトのプロセスごとにセッションを進めていきます。このことにより、実際のプロジェクトの進行に則した形でプロジェクトマネジメントを学ぶことができます。 各セッションは原則、「理論の習得」→「演習を通じての実践」→「まとめ」という形式で構成されています。また、「演習を通じての実践」では、擬似プロジェクトのマネジメントを行っていただきます。擬似プロジェクトでは、プロジェクトの立上げから計画、管理・運営の手法、および実際に起こりうる課題とリスクに如何に対処するかを学びます。 |
セッション内容
セッション1プロジェクトマネジメントの概要を理解する
プロジェクトマネジメントを行うために必要な概念、知識を、レクチャーと身近な演習を通じて体系的に習得する。
- プロジェクトとプロジェクトマネジメントの位置付け
- プロジェクトマネージャーのミッションと必要なスキル
- PMBOKをベースとしたプロジェクトマネジメントの全体像
- 12の原則と8つのパフォーマンスドメイン
- 5つのプログループと10個の知識エリア
[演習テーマ]プロジェクトの成功とは何か/プロジェクトマネジメントに必要な要素を理解する
セッション2目標とゴールを設定し、ステークホルダーを明確にする
プロジェクトの立ち上げは、プロジェクトの土台固めとして極めて重要なフェーズである。当セッションでは、レクチャーと擬似プロジェクトでの演習を通じて、プロジェクトの立上げ手法を習得する。
- プロジェクト憲章
- プロジェクトの目的と目標の設定と共有
- ステークホルダー分析
[演習テーマ]プロジェクト憲章作成
セッション3作業計画を策定する
スケジュールやコストといった直接的なプロジェクトの管理指標を「無理なく」「無駄なく」「漏れなく」策定する計画手法を、レクチャーと演習で習得する。
- タスクの洗い出しとスケジュールの作成
- WBS(Work Breakdown Structure)
- コストの見積り
[演習テーマ]WBSとスケジュール作成
セッション4円滑・柔軟に進捗を管理する/プロジェクトの危機を未然に防ぐ
プロジェクト管理・運営の基礎となる進捗・課題管理の手法を習得する。プロジェクトに問題が発生してから事後対処するのではなく、危機を未然に防ぐ「事前予防型のマネジメント」の手法についても、レクチャーと演習で習得する。
- 進捗管理
- 課題管理
- リスク管理
[演習テーマ]課題管理/リスクの洗い出しと評価、およびアクションプランの策定
セッション5円滑なコミュニケーションを実現する
プロジェクトのトラブルの原因の多くに「コミュニケーション不足」が挙げられる。コミュニケーションを円滑にするために、プロジェクトマネジャーが取り組むべきコミュニケーションマネジメントを学び、実践に役立つスキルを習得する。
- コミュニケーションプラン
- レジスタンスマネジメント
- 「Lesson Learned」の蓄積
[演習テーマ]コミュニケーションプランの作成/レジスタンスマネジメント/ Lesson Learned の蓄積と活用(Keep/Problem/Tryの実践)
セッション6チームのパフォーマンスを最大化する
プロジェクトチームのパフォーマンスを最大化するチーム編成・育成・マネジメント手法と、おろそかになりやすいプロジェクト終結時の作業を習得する。
- プロジェクト組織図と役割分担
- チーム育成
- コンフリクトマネジメント
- プロジェクト終結
- 全体のまとめ
[演習テーマ]責任分担表作成/コンフリクトマネジメント ・KPTを用いた、今後のアクションプラン作成
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加とパフォーマンス(取組姿勢等)を評価して認定
|
会場 | 慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:石井 TEL:03-5220-3111(平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。