プログラム内容
【オンライン対応】
丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。今後の状況によりオンライン開催のみとなる場合があります。
オフィスワーク・テレワークに必要な管理職の心構えと方法論
テレワーク導入が急速に進み、チームビルディング、目標管理、進捗把握、評価などの方法が変化しています。 優れたプレーヤーがこれからの時代、優れた管理職として活躍するにはオフィスワークとテレワークに共通する原理原則を押さえた上で、それぞれの特性に応じた対応を組合せることが大切です。
本プログラムでは、マネジメントとは何かという基本からスタートし、信頼関係構築、ハラスメントと指導・指示の境界線など、オフィスワーク・テレワークの環境下、管理者の役割を果たすために必要なマインドとスキルを体系的に獲得します。さらに、アセスメントで自分自身を客観的に把握し、講義と討議を通して「管理者としてどのタイミングで何をすれば良いか」具体的なマネジメントのポイントを押さえ、確信を持った言動がとれるようになることを目指します。
受付終了
講師 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 165,000円(EQアセスメント1回分の費用・消費税10%込) | ||||||||||||||||||||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||||||||||||||||||||||||
進め方 | 講義でマネジメントの本質や管理職の役割、必要な心構えと方法論を学び、EQ(感情知能)アセスメントによって自己理解を深めます。そして豊富な演習やディスカッションを通して、自分が管理職であればどう考え行動するか、自己の視座やリーダーシップをどう高めていくかを考えます。 |
セッション内容
セッション1マネジメントとは
マネジメントとは具体的に何をすることなのか、管理者の役割や期待されていることを明確に把握し、オフィスワーク・テレワークに共通するマネジメントの原理原則を押さえる。また、マネジメントのためのモデルに照らし合わせて、自分がどの領域を強化していくかを考え、将来とるべき行動の方向性を検討する。
セッション2獲得すべきスキル(1)信頼構築
チームの基盤である信頼関係を、部下・メンバーとどのように構築するかを学ぶ。また、ダイバーシティが進み、価値観やテレワークをはじめとする働き方が多様化する中でも成果をあげられる管理者となるべく、EQ(感情知能)アセスメントを通じた自己理解と、他者との効果的な関わり合いができるようになるためのポイントを把握する。
セッション3獲得すべきスキル(2)チームビルディング
チームビルディングのプロセスや、各プロセスで有効なアプローチを理解する。ミッション・ビジョンを示すことの重要性、業務の割り当てや部下の動機づけ、チーム内の対立の解消方法などのポイントを押さえる。また、テレワークの環境において、別々の場所にいる部下・メンバーとの一体感をいかに生み出すかを考える。
セッション4獲得すべきスキル(3)人材育成
部下・メンバーの育成のための働きかけの手法であるコーチング、フィードバックなど、日常業務での関わり方、および人事考課のプロセスなど、それぞれの手法を効果的に実践するためのポイントを習得する。
セッション5獲得すべきスキル(4)労務管理
労務管理される側からする側へのマインドチェンジと、新任管理職が遭遇する頻度の高い労務管理問題について、具体的な事例をもとに知識の習得を目指す。また、ハラスメントと部下指導の境界線を学び、自信を持って部下育成に臨める働きかけ方を考察する。テレワークや休業手当に関する労務管理上の課題、さらに気付かないうちに管理職が犯している可能性があるリモートハラスメントについても取り上げる。
セッション6自己を高める
働き方や価値観の多様化が進む中で重要なのは、複雑な状況においても、判断・決断をしていくことである。そこで自分の在り方・心構えを高めるための「視点・視野・視座」を考察する。そして、今後どのような意識をもって仕事に取り組み、人と向き合うか、自身を成長させるかを考え、他者のフィードバックを参考にしながら行動指針を作成する。
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切 |
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 |
慶應丸の内シティキャンパス |
お問合せ |
担当:柳 |
個別相談会(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、無料個別相談会を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
オンライン個別相談会も随時承ります。
個別相談会(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談会(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。