プログラム内容
【オンラインのみ】
オンライン(Zoom)のみで開催します。丸の内キャンパスでの開催はございません。
必要な人材を見極め、採用戦略を構築し、実行する
厳しい社会情勢の中にあっても、採用活動が担う重要性に変わりはありません。中長期では、労働人口の減少や採用のグローバル化によって更なる人材獲得競争の激化が予想される中、自社に必要な人材を獲得し続けるためには確かな「戦略」が必要です。
本講座では、採用活動に必要な知見を体系的に学ぶことで、自社独自の採用戦略の構築を行う採用プロフェッショナルを目指します。採用のオンライン化をはじめ、目まぐるしく変化する採用環境に対応した適切な採用戦略を策定・実行するために、ゲスト講演を含めたレクチャー・ディスカッション、そして個別指導を通じてサポートします。
受付中
講師 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 297,000円(税込) | ||||||||||||||||||||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 16名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
進め方 | レクチャー・ゲスト講演・ディスカッションを通じて採用戦略の構築・実践に必要な知見を体系的に学ぶとともに、特別セッションとして「個別指導」を実施します。自社の採用計画に対して服部・杉浦講師がそれぞれの視点からアドバイスを行い、独自の採用戦略構築をサポートします。 |
セッション内容
セッション1採用を科学する~ロジック・エビデンスに基づいた採用
ロジック・エビデンスに基づいた採用とは何か?
最新の研究知見から採用活動の特性をあらためて理解するとともに、自社の状況を整理する。
セッション2オンライン化で何が変わるのか
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、採用選考の大部分をWEBを通じて行う採用のオンライン化が急速に進行した。対面での面接を設定する場合、今や「なぜ対面なのか」を合理的に伝えられなければ、求職者が納得しない状況ともなりつつある。
オンライン化によって変わる部分・変わらない部分は何か。その特性を踏まえた上で、自社の採用活動でどのように活用していくかを考える。
セッション3先端企業の事例から「募集」を考える
採用活動の先端事例をゲスト講演から学ぶ。とりわけ、企業から求職者にアプローチする「募集」段階の取り組みはすでに多くの企業で実践され始めている。しかし、先端企業の取り組み事例は「その企業だからできる特殊な事例」として受け止められがちである。一見奇抜に見える取り組みの中には、確かな採用のロジック・エビデンスが存在していることを確認する。
[ゲスト講演]ライフネット生命保険株式会社「重い課題」
セッション4ゼミナール
序盤の3セッションの内容を踏まえ、小グループで議論を深める。採用の主目的は何か、採用以外で解決すべき課題まで背負い込んでいないかなど、各社の状況を共有しながら、自社の課題と今後のセッションを通じて強化すべきポイントを考える。
セッション5「選抜」手法の特徴と効果
形成した母集団から優秀な人材を選抜するにあたっては、構造化面接・非構造化面接・ワークサンプル等、数多くの手法が存在する。それぞれの特徴を学びながら、自社の戦略にフィットする手法を考える。
セッション6内定者と新人の離脱防止施策
採用した人材・内定を出した人材の早期離脱防止は、いつの時代も採用担当者の最重要課題である。RJPや組織風土改革などさまざまなリテンション施策をひも解きながら、人材の確保・定着施策を考える。
セッション7HRテックとの向き合い方を考える
HRテックは自社の採用革新に大いに役立つ可能性がある一方で、活用にあたって模範解答はない。データの活用や採用業務の効率化、さらにはピープルアナリティクスの観点から、HRテックとどのように向き合っていけば良いのか。自社ならではの活用の在り方を、第一人者によるゲスト講演を通じて考える。
[ゲスト講演]株式会社シンギュレイト「HRテックの視点で考えるこれからの採用」
セッション8戦略構築のルール
採用革新を成功に導くには、採用戦略の立て方が重要となる。戦略論の概要をおさえるとともに、ミニワークで戦略構築の基本的なフレームを学び、自社の採用戦略構築につなげる。
個別指導
自社の採用計画(事前提出)に基づき個別指導を行う。(一人30分)
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加と最終課題の提出、評価により認定
|
会場 | オンライン |
お問合せ |
担当:石井 ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。