プログラム内容
【ハイブリッド】
丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。ご希望は事前にお伺いします。今後の状況により【オンラインのみ】に変更する場合があります。
リーダーシップをすべての人に
リーダーシップとはすべての人が対峙すべき課題であり、多くの人が悩む永遠のテーマでもあります。英雄や偉人のカリスマモデルを学びそのエッセンスを自分のものにしようとしたり、自分はどうあるべきか、自分らしいリーダーシップとは何か、に引っ張られ過ぎ悩んでいるリーダー、マネジャーは少なくありません。
いま、リーダーに大切なことは「小さなリーダーシップ」です。組織のゴール(登るべき山)を設定し、組織の状況を把握、達成方法(登り方)をフォロワーとともに考える。小さなリーダーシップは近くの仲間への謙虚なリーダーシップの発揮方法ではありますが、大きな組織であっても、職位がない・部下より業務知識がないといった状況でも継続的な成果を期待することができます。私がヤフーで推進してきた「1on1ミーティング」は、小さなリーダーシップを発揮する上で欠かすことのできない方法の1つです。
本プログラムでは、誰もが継続的に高い再現性をもって発揮できるリーダーシップを理論、参加者同士の経験をもとに探求し、リーダーシップの持論を鍛え実践していくことを目指します。
準備中
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 24名(法人派遣は1社につき4名まで) | ||||||||||||
進め方 |
セッション内容
セッション1リーダーシップのリテラシーと小さなリーダーシップ
働く人にとって“リーダーシップ”は魅力的なキーワードであるが、一方で本質を分かり難くしており、実践のためにはリテラシーが必要となる。
リーダーシップの理論や変遷を学ぶとともに、ビジネス環境や働き方が変化する中、求められる小さなリーダーシップの可能性を議論する。
セッション2ケースから「小さなリーダーシップ」をつかむ
ケースを題材に、これまでのリーダーシップと小さなリーダーシップの違いを理解し、小さなリーダーシップを発揮するリーダーはどのように組織に働きかけるのかを検討する。
セッション3 「小さなリーダーシップ」をイメージする
「イメージできないものはマネージできない」という前提に立ち、Session2を踏まえ、小さなリーダーシップの要素を分解し、一つ一つの要素を理解する。
セッション4 「観察する」力と「介入する」力を考える
小さなリーダーシップの要素の中でも特に重要なのは「観察」と「介入」である。
観察力を高める方法や、1on1ミーティングを活用しフォロワーを理解する方法を通して、リーダーがどのように習得すべきか検討する。
セッション5リーダーシップ開発論から「小さなリーダーシップ」を考える
自身、さらには社員の小さなリーダーシップ開発を促し支援する方法を、リーダーシップ開発論より学ぶ。
セッション6「小さなリーダーシップ」とその哲学~リーダーシップをすべての人に
組織にリーダーシップがなぜ必要なのか。時代によって求められるリーダーシップはどのように変わっていくのか。
組織論や組織行動論の視点から小さなリーダーシップの背景、哲学について考察を含め、本プログラムのビジョンである「リーダーシップをすべての人に」を考える。
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 | 慶應丸の内シティキャンパス、オンライン |
お問合せ |
担当:保谷 TEL:03-5220-3111(平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。