プログラム内容
【オンラインのみ】
オンライン(Zoom)のみで開催します。丸の内キャンパスでの開催はございません。
コロナ禍テレワーク環境でもめざす個人とチームの健康
健康の語原は「健体康心」、体と心がともに整ってこそです。シンプルで当り前のようで難しく、かついま最もリーダー・マネジャーに求められているのが個人と組織の健康を実現するマネジメント力といえるでしょう。
本プログラムでは、スポーツ心理学やコーチ理論をベースに、健康のメカニズムとマネジメントの方法論を正しく理解します。高パフォーマンスの実現を目指すトップアスリートとチームコーチングの具体例もヒントに、効果的なセルフマネジメント、コミュニケーション、チームビルディングの実践力を鍛えます。
受付終了
講師 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||
参加費 | 110,000円(税込) | ||||||||
対象 |
|
||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||
進め方 |
セッション内容
セッション1心と体の声を聴く
コロナ禍は私たちにどのようなストレスをもたらし、生活や仕事にどのような影響を及ぼしているのか。スポーツ心理学に基づく感情・思考・行動のメカニズムから心と体の状態を紐解き、対策を考え、いますぐできることを始めてみる。
セッション2メンタルモデルでクセを知る
誰もが無意識に認知のクセを持ち、それが行動パターンにつながっている。メンタルモデルの構造、セルフイメージとセルフコンセプトの違いなど、認知のクセを自覚するポイントとそこに働きかけるセルフフィードバックのコツを学ぶ。
前回からの実践を振り返り、何ができて、できなかったか、その理由を考える。
セッション3観察とフィードバックで整える
メンバーとの関わりやチームの醸成が難しいとき、特定の誰かを原因にしてしまうと問題は解決しない。自分の姿を観察することでチームの姿も見えるようになり、自分が整うことでチームも整ってくる。
スポーツと組織の心理学に基づく観察とフィードバックの方法論と、オンライン上で効果的にコミュニケーションをとるポイントを学ぶ。
セッション4セルフマネジメントがチームも変える
参加者の相互フィードバックと講師によるコーチングで、これまで学んだこと、変化した・変化しなかったことを正しく振り返る。
オーナーシップを持って自分とチームをリードしていく自信をつけ、自分の健康とチームの健康のポジティブ・スパイラルを目指し新たなスタートを切る。
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加とパフォーマンス(取組姿勢等)を評価して認定
|
会場 |
オンライン |
お問合せ |
担当:湯川 TEL:03-5220-3111 FAX:03-5220-3129(営業時間:平日10:00-18:30) |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。