プログラム内容
【ハイブリッド】
丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。ご希望は事前にお伺いします。今後の状況により【オンラインのみ】に変更する場合があります。
ケースで学ぶ競争戦略
市場の環境変化により企業の生き残り競争が激化している中、イノベーションの重要性が高まっています。
本プログラムは、さまざまな状況やステージに置かれた企業の事例やケースを豊富に使い、戦略策定の基礎的知識と手法を学び、経営戦略の本質を理解することで、実践的戦略思考を身につけ、ビジネスに活かすことを目指します。
受付中
講師 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名様まで) | ||||||||||||||||||
進め方 | セッションはケースメソッドで進められます。「個人研究(事前課題)→グループディスカッション→全体ディスカッション→まとめ・レクチャー」の流れとなります。個人研究ではケースを読み込み、ディスカッションの準備をします。 毎回読み切りスタイルで進めますが、前回学習したことは次回の前提となります。 |
セッション内容
セッション1新興国市場参入の意思決定
「イノベーション」とは「今までとは異なる方法論で新しいビジネスモデルを創造すること」であり、技術だけでなく、顧客開拓や新規事業も含まれる。
本セッションでは、海外企業に市場を開放したベトナムへのアメリカの多国籍企業3社の参入是非を議論し、従来市場とは異なる観点からの意思決定について考える。
[ケース]ベトナム:市場参入の意思決定
セッション2DX戦略とCSRを実現する現場発のイノベーション
小松製作所は老朽化した組立工場を立て直す上で、「購入電力90%削減」という数値目標を掲げ、これを実現した。さらに、新工場建設の取り組みを地域事業として発展させ、コマツの従業員はもとより、森林組合、関連企業、大学等の幅広いステークホルダーとの協業によって、地域の課題解決にもつなげている。
本セッションでは、コマツ全体のKOMTRAXを中心としたDX戦略を議論し、粟津工場の「本業を通じたCSR」について討議・分析する。
[ケース]コマツ・粟津工場 本業を通じたCSRの実現
セッション3開発型企業のイノベーション
1998年、2人の学生が、検索エンジンを開発するベンチャーGoogleを立ち上げた。そして莫大な収益源となるアドワーズやアドセンスの開発に成功し、世界時価総額第4位の巨大企業に成長した。
その歴史を辿り、マネジメントの功罪、技術とビジネスをめぐるさまざまな課題、そしてこれから先どのように戦略展開していくのか、開発型企業におけるリーダーのあり方等について議論する。
[ケース]グーグル.com:天才達の『検索と広告』イノベーション
セッション4経営哲学から始まるイノベーション
世界最大の船外機メーカーであるヤマハ発動機は、1960年代から開発途上国市場の開拓を進め、サブサハラアフリカの沿岸漁業市場での船外機シェアは90%を超える。
同社の経営の基本的な考え方の源流をたどり、新興国・開発途上国市場における成功要因を議論するとともに、大義ある未来から逆算して戦略を立案する「バックキャスティング法」を学ぶ。
[ケース]ヤマハ発動機(株)経営理念と新興国船外機事業
セッション5破壊的イノベーション
ヒューレット・パッカードは、メモリーディスク市場におけるリーダー企業となるべくキティホークプロジェクトを立ち上げた。当初は予定通りの進捗を見せた同プロジェクトだが、計画通りの売上を達成できず、プロジェクトリーダーのセイモアは岐路に立たされている。本セッションでは、大規模企業による破壊的イノベーションの実行に関わる問題を検討する。
[ケース]ヒューレット・パッカード: キティホーク (A)
セッション6CSV(Creating Shared Value)戦略によるイノベーション
旭化成のベンベルグ事業は、Business Call to Action(社会性を重視した営利企業の国際組織)の認証を継続するなど、利益と社会性の相乗効果を重視した経営をしている。
本セッションではこの事例を議論した後に、実際にCSV(Creating Shared Value)型事業の具体例をクラスで考案する。
[ケース]旭化成のベンベルグ事業:インドと日本をつなぐ
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 | 慶應丸の内シティキャンパス、オンライン |
お問合せ |
担当:竹内 TEL:03-5220-3111(営業時間:平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。