プログラム内容
【ハイブリッド】
丸の内キャンパス、オンライン(Zoom)いずれでも参加可能です。ご希望は事前にお伺いします。今後の状況により【オンラインのみ】に変更する場合があります。
M&Aの本質をつかむ
企業のM&A戦略をリードするために必要な知識・視点・考え方を養成します。
M&Aをリードするためには、買収の必要性の検討から、買収価格の試算、合意に向けた交渉、買収後の経営までの各フェーズで財務的および戦略的視点が欠かせません。本プログラムではバイアウト、非上場企業のM&A、取引先の買収、クロスボーダーM&Aなどの多種多様な実在ケースを用いて各フェーズで直面する問題と解決方法を議論することで、企業価値や株主保護の考え方、シナジー発揮を見すえた統合の仕方など、企業のM&A戦略をリードするために必要な本質を見極める視点・考え方の習得を目指します。
受付中
講師 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程・時間 |
|
||||||||||||
参加費 | 165,000円(税込) | ||||||||||||
対象 |
|
||||||||||||
定員 | 25名 (法人派遣は1社につき4名まで) | ||||||||||||
進め方 | セッションはケースメソッドで進めます。「個人研究(事前課題)→グループディスカッション→全体ディスカッション→まとめ・レクチャー」の流れとなります。個人研究ではケースを読み込み、問いについて検討し、ディスカッションの準備をします。 ファイナンスの基礎的な知識を前提に講義を進めますので、事前学習として以下の書籍をお勧めします。
|
セッション内容
セッション1イントロダクション:財務の役割とM&Aプロセス
M&Aにおける財務(ファイナンス)の重要性を学び、企業価値評価の基本的な手法やその背景にある考え方を理解する。
セッション2財務の視点とバイアウト
ファンドと組んで非上場化することを検討していたポッカがバイアウトをした理由は何だったのか。買収後、ファンドの目指すリターンを実現できる案件であるかを財務視点で検証し、近年増加傾向にあるバイアウトの役割について考える。
[ケース] ポッカコーポレーション
セッション3コーポレートガバナンス
ロシュによるジェネンテック買収の事例を通してM&Aでのシナジー発揮に対する考え方を学ぶとともに、コーポレートガバナンスの考え方、特に少数株主保護の視点を身につける。また、それぞれの企業価値評価額の違いから妥当性の検討を実施することで企業価値評価の理解を深める。
[ケース] ロシュによるジェネンテック買収
セッション4非上場企業のM&A
非上場企業は株価が無い・オーナーの力が強いなど、上場企業と異なる点が多い。本セッションでは上場企業と非上場企業のM&A交渉から、買収・統合交渉の進め方、非上場企業との交渉で特に注意すべき点などを学ぶ。
[ケース] キリンとサントリーの経営統合
セッション5M&Aである必要性の検討
ディズニーとピクサーのM&A事例から、契約・提携・買収の違いを分析し、どのような違いがあり、どのように使い分けなければいけないのかを学ぶ。また、M&A後の取り組み(PMI)での成功要因を探ることで、買収後に気をつけなければいけない点を議論する。
[ケース] ウォルト・ディズニー・カンパニーとピクサー:買収すべきか否か
セッション6日本企業によるクロスボーダーM&A
2012年7月に起こった電通による英国の広告代理店イージス社買収を、買収価値の妥当性、買収交渉、買収後経営体制などさまざまな観点から分析検討し、クロスボーダーM&A特徴、配慮すべき点などを学ぶ。
[ケース] 株式会社電通グループ2020年
割引・修了基準等
割引制度 |
|
---|---|
申込締切 |
定員に達し次第締切
|
修了基準 |
全セッションの参加により認定
|
会場 | 慶應丸の内シティキャンパス、オンライン |
お問合せ |
担当:鈴木 TEL:03-5220-3111(営業時間:平日10:00-18:30) ※社会状況や都合により、開催・日時・場所・開催形態、内容等が変更になる場合があります。 |
個別相談(無料)
慶應丸の内シティキャンパス(以下慶應MCC)では、個別相談(無料)を随時実施しております。プログラムの詳細内容や進め方について、授業で使用しているテキスト等をご覧いただきながら、プログラムを担当するラーニングファシリテーター(学習アドバイザー)が説明いたします。また、必要に応じて、お仕事の内容・ご経験、関心をお持ちの分野をお伺いし、最適なプログラムを紹介いたします。
なお、オンライン(Zoom)にて実施しておりますので、キャンパスでの実施をご希望の方は「ご相談内容」欄にその旨ご記載ください。
個別相談(無料)のお申込みフォーム
個別相談をご希望の方は以下のフォームにご入力・送信ください。3営業日以内に弊社担当者よりご連絡を差し上げます。
お電話でご相談される方
受付時間 平日:10:00-18:30
03-5220-3111
- 個別相談(無料)に申込む
- プログラムの詳細内容や学び方など、プログラム担当が説明いたします。
- 「法人のお客様」を見る
- 慶應MCCのプログラム・講演会は、ざまざまな形で企業の人材育成に活用されています。