夕学レポート「こころとからだを知る」
2023年05月09日 | 川野 泰周「本当の私で生きる~コンパッションと「1/2」の実践で自己の本分に立ち返る~」 |
---|---|
2018年08月14日 | 石川 善樹「人生100年時代のセルフマネジメントとは何か?」 |
2010年11月18日 | 甲野 善紀「身体から起こす革命」 |
メールマガジン【てらこや】最新号
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.243 [2023/5/9]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート 平井 孝志
│『人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法』
│2.私をつくった一冊 石山 恒貴『状況に埋め込まれた学習―正統的周辺参加』
│3.夕学レポート 川野 泰周「本当の私で生きる~コンパッションと
│ 「1/2」の実践で自己の本分に立ち返る~」
│4.今月の一冊 『世界の神様 解剖図鑑』
│5.慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。
さわやかな新緑の季節の連休をいかがお過ごしでしたでしょうか。さて、【てらこや】5月号をお届けします。
MCCでビジネスモデル戦略、つまり「持続可能な儲けの仕組み」を考える
プログラムの講師である平井孝志氏による、「これからどう生きるかを
“図解を使って”自分で考える」一冊を紹介します。
先生自身、キャリアの岐路で大いに役立てた思考方法です。「実務に直接いかすため」に社会人大学院で学んでいた石山恒貴先生は、
授業で紹介された一冊の難解な書籍によって、「学びとは、実務に直接
いかすためだけではない」ことを実感し、その後のキャリアを大きく
転換するに至りました。川野泰周さんは、禅僧であり精神科医でもあります。
周囲の環境・人間関係や、考え方のクセの影響を受けている自分に
気づき、リセットする具体的な6つの方法を紹介されました。科学技術がどれだけ発展しても、古来の神様は今も世界中で物語として
語られ、風習として生活に根づいているのはなぜなのでしょうか。
世界各地の神話から、人類や文化の類似点、相違点を考察することで、
神話が担っている役割を考えます。それではVol.243をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
平井 孝志
『人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法』
─────────────────────────────────
人生とはなんぞや。
もしもそのように問われたら、「本当の自分に出会うための旅路」だと
私は答えます。
本書は、40~50代になり、「さて、これからどう生きていこうか」と
考え始める人のために提供する、21の思考法です。メイン・テーマは
後半生であり、試行ツールは図解。そして主役は、あなた自身です。▼全文を読む
https://kae.me/3HLNAr6┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│私をつくった一冊
└─┘………………………………………………………………………………
石山 恒貴
法政大学大学院政策創造研究科 教授
─────────────────────────────────
『状況に埋め込まれた学習―正統的周辺参加』
ジーン レイヴ&エティエンヌ ウェンガー(著)佐伯胖(訳)
産業図書 1993年11月出会いは、40歳くらいのころ、社会人大学院の修士課程で学んでいた
時でした。当時は、人事部門で人事業務に携わりつつ、平日の夜や
週末に大学院で学んでいました。その頃の関心は、人事実務に学びを
直接いかすこと。しかし、授業で本書を紹介されたときに、学びとは、
実務に直接いかすことだけではないのだと実感しました。▼全文を読む
https://kae.me/3HNZuRy┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
川野 泰周
臨済宗建長寺派林香寺 住職
RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック副院長(精神科・心療内科医)
「本当の私で生きる~コンパッションと「1/2」の実践で自己の本分に立ち返る~」
講演日:2022年12月22日(木)
─────────────────────────────────
「ありのままで」「自分らしさを大切に」「あなた自身を表現する」と
いわれるけれど実際の生活では「ありのまま」でいられない。
その最たるものが就職活動や交渉の場で「決められた時間内で効果的に
相手の求める姿を具現化して見せる」場になっている。▼全文を読む
https://kae.me/3nyMAA2┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│今月の一冊
└─┘………………………………………………………………………………
神話学から見た世界って?~『世界の神様 解剖図鑑』と神話学講座から~
─────────────────────────────────
代田方面、愛媛方面の皆様であれば
「東京・世田谷の代田という地名はダイダラボッチに由来する(諸説あり)」
「愛媛という県名はイザナキとイザナミが生み出した女神の名前エヒメに
由来する」ということはきっとご存知でしょう。
私は平藤先生の『世界の神様 解剖図鑑』で初めて知りました。▼全文を読む
https://kae.me/3NJ81ZP┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────●慶應MCCオープンキャンパス
https://kae.me/3HP0YLa
キャンパスの案内、プログラムの説明、学び方などをご説明します。
皆様からの質問にもお答えいたします。ぜひご利用ください。
〇5月26日(金) :13時~14時(オンライン開催)
法人活用(公開プログラム派遣、企業内研修等)を中心にご案内
〇5月26日(金) :18時~19時(キャンパス開催)●夕学講演会
https://www.sekigaku.net<5月の講演>
〇5/10(水)
片桐 仁
俳優・声優・タレント・彫刻家
「アートに会おう、遊ぼう、自分を楽しもう」
【ハイブリッド受講】https://kae.me/3YfzXXo
【オンライン受講】https://kae.me/3F4UB5g〇5/22(月)
野田 稔
明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 教授
リクルートワークス研究所 特任研究顧問
「「大変」な時代のリーダーシップ
~リーダーシップの変遷と時代の求めるリーダーシップ~」
【ハイブリッド受講】https://kae.me/3RHcM5W
【オンライン受講】https://kae.me/3ZsVufU〇5/25(木)
辻 秀一
スポーツドクター
「攻めと守りのメンタルトレーニング ~ごきげんマネジメント~」
【ハイブリッド受講】https://kae.me/3x5RXaR
【オンライン受講】https://kae.me/3SY6783全講演はこちらから
https://kae.me/3qf3KjI●agora 2023年度春期講座
http://www.sekigaku-agora.net/○菊澤研宗さんの【再考・資本主義】(ハイブリッド)
https://kae.me/3E4x8Au
5月13日(土)開講・全6回○平野昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】(ハイブリッド)
https://kae.me/3Xv8GiK
5月13日(土)開講・全6回●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/【経営戦略】
○企業を強くする経営戦略論-立案実行力へつなぐ(ハイブリッド)
https://kae.me/3lCEJQE
6/1(木)-7/19(水)・7回【マーケティング】
○ビジネスプロフェッショナルのマーケティング戦略(ハイブリッド)
https://kae.me/3A33Lwd
6/8(木)-7/27(木)・6回〇ビジネスデータ分析[A日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3A93E2e
6/9(金)-7/21(金)・6回【アカウンティング・ファイナンス】
○ビジネスセンスを磨く財務リテラシー[A日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3MS38gy
6/21(水)-8/9(水)・6回【人事・人材・キャリア】
○ジョブ・クラフティング(ハイブリッド)
https://kae.me/3GYhnga
6/30(金)-9/15(金)・6回○組織版キャリアコンサルティング指導者育成プログラム
(ブレンディッド)
https://kae.me/3Zuze4q
6/15(木)-11/24(金))・21回【リーダーシップ・マネジメント】
〇実行と協働のマネジメント[A日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3MXWm99
6/24(土)・7/8(土)・7/22(土)・3日間【ビジネスコミュニケーション】
〇理解と共感を生む説明力[A日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3LcHQc6
6/5(月)-7/31(月)・6回〇戦略的交渉力[A日程](オンライン)
https://kae.me/40oV4H2
6/6(火)-7/11(火)・6回●クロシング<申込後7日間無料>
https://www.keiomcc.com/xing/
夕学講演会のアーカイブ視聴、「交渉学」大全など
オリジナルのコンテンツがネットで見放題!●資料請求(郵送・ダウンロード)
https://www.keiomcc.com/pamphlet/─────────────────────────────────
【編集後記】
慶應MCCのある丸の内エリアでは、4年ぶりにラ・フォル・ジュルネが
開催されました。赤ちゃんも参加できるコンサートや野外イベントも
あるので家族連れや小さい子どもたちがたくさん出かけていました。今月号の2つの一冊コーナーでは、
「一読した時はさっぱり意味がわからなかった」が影響を与えた一冊と
他者理解や自己理解が難しいからこその根源としての神話の紹介でした。すぐ解かる、すぐ手にはいる、すぐ解決することに私たちは慣れ、
効率的で快適に感じていますが、大切なことはすぐ解る、解りやすい
ことばかりではない、とはっとします。
ベートーヴェンの交響曲を聴いて、いままだよく解らないかもしれませんが
子供のころの思い出や感覚も大切にしてもらえるといいなと思いました。
今月号もありがとうございました。
来月号もここでお目にかかります。(ゆかわ)
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
https://www.keiomcc.com/magazine/
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。