メールマガジン登録
MCCマガジンでは学びのきっかけとなるさまざまな情報を提供しています。MCCマガジンの最新記事を月1回(原則第2火曜日)お届けいたします。
メールマガジン最新号
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.246 [2023/8/8]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート 井上 達彦「模倣の経営学に学ぶ イノベーション創出」
│2.夕学レポート 土井 善晴「和食を知らない日本人はいけないでしょう!」
│3.夕学レポート 辻 秀一「攻めと守りのメンタルトレーニング
│ ~ごきげんマネジメント~」
│4.学びの体験記 「本質的な学びは15年経っても活きている」
│5.慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────
皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。
全国各地でお祭りや花火大会が4年ぶりに開催され、
夏の活気が戻りました今年。
東京駅・丸の内も、観光の方や旅行中、移動中の方々で
とても賑わっています。
慶應MCCでは、agoraや夕学講演会の2023後期ラインナップが揃いました。
皆さんをお待ちしています。
さて、【てらこや】8月号をお届けします。
10月に新しく開講する先端・専門プログラム『ビジネスモデル立案実践』
の講師であり、『ゼロからつくるビジネスモデル』(東洋経済新報社)が
話題となった井上達彦先生より、優れた模倣の本質を具体例とともに
紹介いただきます。
夕学レポートからは、agora講座を担当いただく2名の講師の講演
レポートを紹介します。
一人目は料理研究家の土井善晴さん
二人目はスポーツドクターの辻秀一さんです。
今から15年前に「未来協創マスタリーコース」に参加された神谷さん。
部署、立場が変わっても、MCCのファイルを今も傍に置いているという
嬉しいお話を聞き、現在どのように活かしているかを紹介いただきました。
それではVol.246をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
井上 達彦
「模倣の経営学に学ぶ イノベーション創出」
─────────────────────────────────
●イノベーターは模倣がうまい
スターバックス、マクドナルド、サウスウェスト、アップル、マイクロ
ソフト、グーグル…これらの企業名を見てどんなことを思いますか?
そうです、米国の代表的企業、しかもイノベーションを起こした企業です。
それがすべて「模倣から生まれている」と聞くと驚かれるのではないでしょうか?
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
土井 善晴
料理研究家
「和食を知らない日本人はいけないでしょう!」
講演日:2018年1月25日(木)
─────────────────────────────────
●土井さんの眼
生命誌学者の中村桂子さんには数学者のご友人がいて、彼には十次元の
世界が見えるそうだ。中村さん自身は「私には十次元の世界は見えない
けれど、DNAの世界なら見える」という。専門家ならではの言葉だ
と深く感じ入るものがあった。
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
辻 秀一
スポーツドクター
「攻めと守りのメンタルトレーニング~ごきげんマネジメント~」
講演日:2023年5月25日(木)
─────────────────────────────────
●ごきげんになりたい
その日の私は体調不良ほかストレスの暴風雨の中にいた。感情が自分を
乗っ取ると良い成果は出ないことをもちろん知っている。これまで様々な
本を読んだりマインドフルネスや禅も学んだりしたけれど道半ば。
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│学びの体験記
└─┘………………………………………………………………………………
「本質的な学びは15年経っても活きている」
神谷 実
─────────────────────────────────
◆マスタリーコースの受講の経緯と15年
私は2008年から2009年に掛けて、「知的基盤能力マスタリーコース」
(現:未来協創マスタリーコース)を受講しました。当社では当時、
毎年1人が当コースに派遣されていました。派遣対象者は社内で公募され、
希望者が提出した書類を審査して決定となります。
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────
◆慶應丸の内シティキャンパス
●オープンキャンパス
https://kae.me/3HP0YLa
8月25日(金) :13時~(オンライン※)/18時~(キャンパス)
9月15日(金) :13時~(キャンパス※)/18時~(オンライン)
キャンパスの案内、プログラムの説明、学び方などをご説明します。
皆様からの質問にもお答えいたします。ぜひご利用ください。
※は法人活用を中心にご案内しますが、個人の方もご参加可能です。
●夕学講演会
https://www.sekigaku.net
後期15講演の一覧を公開中
https://kae.me/45kWSnk
受講予約は9月上旬に開始予定です。
●agora
http://www.sekigaku-agora.net/
◇土井善晴さんと語らう【「一汁一菜」のその先へ】
https://kae.me/43ywh58
11月2日(木)開講・6回・ハイブリッド
◇井手英策さんと考える【危機の時代の選択肢】
https://kae.me/3ryJEow
10月7日(土)開講・6回・ハイブリッド
◇平藤喜久子さんと【見て、立って、感じる日本の神話と神々】
https://kae.me/46V7hrp
10月21日(土)開講・6回・ブレンディッド
◇阿刀田高さんと語らおう【まだまだあった!おもしろい小説】
https://kae.me/43zki78
10月28日(土)開講・6回・ハイブリッド
◇岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの魅力】
https://kae.me/3K5YqJY
12月2日(土)開講・6回・ブレンディッド
◇宮城まり子さんと語る【人生・キャリアを豊かにする未来心理学】
https://kae.me/3Oki0o4
2024年 1月20日(土)開講・6回・ブレンディッド
◇辻秀一さん・辻愛沙子さんと育む【人生を拓く創造性】
https://kae.me/3OhZLjh
10月20日(金)開講・6回・ハイブリッド
●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program_list/
プログラムのカテゴリ、開講月、開催形態などを絞りこんで探せます。
【経営戦略】
〇DX時代の革新的事業創造(ハイブリッド)
https://kae.me/3Nknj5m
9/7(木)-10/18(水)・6回
〇企業参謀養成講座(オンライン)
https://kae.me/3YnKzVh
10/11(水)-2024年2/14(水)・7回+面談2回
〇ビジネスモデル立案実践(ハイブリッド)
https://kae.me/3PLN1Th
10/11(水)-3/13(水)・10回
〇経営戦略―ビジネスモデルと成長戦略(対面(キャンパス))
https://kae.me/3DzkSYd
10/17(火)-12/5(火)・6回
【マーケティング】
〇ビジネスセンスを磨くマーケティング基礎[B日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3OiN4Dq
10/6(金)-10/27(金)・4回
〇価値創造のマーケティング戦略(ハイブリッド)
https://kae.me/4785krL
10/18(水)-12/11(月)・6回
【人事・人材・キャリア】
〇人と組織の世界観ゼミナール(対面(キャンパス))
https://kae.me/46K3nBP
10/7(土)-3/16(土)・6回
〇採用プロフェッショナル養成講座(オンライン)
https://kae.me/3YlS0MN
10/17(火)-1/23(火)・9回+個別指導1回
【リーダーシップ・マネジメント】
〇個とチームが生きる人材マネジメント(オンライン)
https://kae.me/3ra9X40
9/14(木)-10/5(木) 全4回
〇プロジェクトマネジメント(ハイブリッド)
https://kae.me/3NYCWBb
9/28(木)-12/14(木) 全6回
〇強い組織をつくるリーダーシップ(ハイブリッド)
https://kae.me/43LC9YC
10/4(水)-12/6(水) 全6回
〇実行と協働のマネジメント(オンライン)
https://kae.me/44ZQdyS
10/27(金)-1/19(金) 全6回
【思考・意思決定】
〇イノベーション思考(ハイブリッド)
https://kae.me/3KfAfJ9
10/26(木)-12/7(木) 全6回
【ビジネスコミュニケーション】
〇理解と共感を生む説明力(ハイブリッド)
https://kae.me/44Dh2cm
10/16(月)-11/27(月)・6回
●クロシング<申込後7日間無料>
https://www.keiomcc.com/xing/
夕学講演会のアーカイブ視聴、「ビジネスアカウンティング」など
オリジナルのコンテンツがネットで見放題!
●資料請求(郵送・ダウンロード)
https://www.keiomcc.com/pamphlet/
─────────────────────────────────
【編集後記】
摸倣と創造は、対極にあると思われているがそうではありません。
これまでの成功は宝ですが、それに囚われず、進化していってこそ
輝き続けます。
今月のピックアップレポートは戦略やイノベーションがテーマですが、
メッセージの本質は他のことにも通じることを感じます。
日々の仕事、人との関係、学びにも。
どの部署でもどんな業務でも活かせている学びを
神谷さんが学び体験記で振り返られています。
agoraで15年、芸術テーマ講座を担当してきて、講座はほんの6回の
一時期ですが本質に踏み込んだ学びは、一生ものの豊かさにつながる、
と実感しています。
今月号も皆さんに学びのきっかけ、本質的な学びへの入口がありましたら
嬉しいです。
来月号もここでお目にかかります。
(ゆかわ)
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。