KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

メールマガジン登録

MCCマガジンでは学びのきっかけとなるさまざまな情報を提供しています。MCCマガジンの最新記事を月1回(原則第2火曜日)お届けいたします。

メールマガジン最新号

□■□━━━━━━━━━━
慶應MCC通信【てらこや】
ビジネスパーソンの学びを切り拓く
https://www.keiomcc.com/magazine/
Vol.270 [2025/8/12]
━━━━━━━━━━□■□
■INDEX■
1.ピックアップレポート
千住 真理子
『続ける力~ヴァイオリンが
教えてくれた20の秘訣~』
2.夕学レポート
・神野紗希氏講演
「俳句が拓く、自由と肯定の哲学」
・勅使川原 真衣氏講演
「能力主義は『良いこと』もしたのか?」
3.今月の一冊
小林 誠編著
『宇宙はなぜ物質でできているのか
 素粒子の謎とKEKの挑戦』
4.慶應インフォメーション
────────────┼

皆さまこんにちは。

夕学講演会 後期15講演が決定いたしました。
受講予約は9月9日(火)10時より受付を開始します。
詳細はメール本文、または夕学講演会
トップページから一覧をご覧ください。
https://www.sekigaku.net/

慶應MCC通信【てらこや】8月号をお届けします。

ヴァイオリニスト千住真理子さん、デビュー50年の
いまだから語れること、伝えたい思いをお届けします。

夕学レポートは、
「俳句」と「組織開発」の講演レポートを紹介します。
一見すると関係性のなさそうな分野ですがどちらも
「共有する」「肯定する」「考え続ける」
といった温かく力強いキーワードが浮かんできます。

今月の一冊は、素粒子物理学です。しかし今回
注目したのは「研究者」の方々。何世代にも
わたって研究を引き継ぐ思いに心動かされます。

それでは、今月の【てらこや】をお読みください。

━━━━━━━━━━━━━
[1]ピックアップレポート:
ビジネスに効く「知」のサプリメント
…………………………………
千住 真理子
(ヴァイオリニスト)
『続ける力~ヴァイオリンが
教えてくれた20の秘訣~』
─────────────
ある日―
「人生はロングレースだよ」
父の言葉がグサっときた、あの日。
私が挫折した日。
ヴァイオリンを手放した悲しみの日。

「まっすぐに伸びた木は、強い風が
吹くとボキッと折れちゃうのさ」
当時付き合っていたボーイ
フレンドに言われた言葉。

▼全文を読む

千住 真理子著『続ける力~ヴァイオリンが 教えてくれた20の秘訣~』

━━━━━━━━━━━━━
[2]夕学レポート:
時代の”潮流と深層”を読み解く
…………………………………
神野紗希氏講演
(俳人、日本経済新聞俳壇選者)
「俳句が拓く、自由と肯定の哲学」
講演日:2025年4月17日(木)
─────────────
クイズです。
「ぶらんこ、のどか、夕焼け、焼酎、
ハンカチ、夜食、月、おでん、マスク」
これらは、俳句の季語ではどの季節のもの
でしょうか?【答えはレビュー内で紹介します】。

▼全文を読む

神野紗希氏講演「俳句が拓く、自由と肯定の哲学」

…………………………………
勅使川原 真衣氏講演
(組織開発コンサルタント、著作家)
「能力主義は『良いこと』もしたのか?」
講演日:2025年5月20日(火)
─────────────
私はフリーランスのWebデザイナーなので、
勅使河原さんの肩書きのひとつである
「組織開発コンサルタント」から想像される
本講演の聴講対象にはおそらくマッチしない。
それでも聴講したいと思ったのは、……

▼全文を読む

勅使川原真衣氏講演「能力主義は『良いこと』もしたのか?」

━━━━━━━━━━━━━
[3]今月の一冊
…………………………………
小林 誠編著
『宇宙はなぜ物質でできているのか
 素粒子の謎とKEKの挑戦』
─────────────
皆さんは、「宇宙」と聞いて何を思い浮かべますか?

NASAのロケット、ブラックホール、星座占い、
あるいは『宇宙兄弟』や『スター・ウォーズ
』かもしれません。私自身にとって宇宙や星は
どこかロマンチックで、遠くて、現実味がないもの。
正直、特段興味を持つこともなく日常を過ごしてきました。

▼全文を読む

小林 誠編著『宇宙はなぜ物質でできているのか 素粒子の謎とKEKの挑戦』

━━━━━━━━━━━━━
[4]慶應インフォメーション:
「学び」のための慶應義塾関連情報
…………………………………
詳細情報や問合せ先などは
各Webサイトにてご確認ください
─────────────
◆慶應丸の内シティキャンパス
●資料請求(郵送・ダウンロード)

資料請求


●オープンキャンパス(無料・要事前申込)
https://kae.me/3HP0YLa
9月3日(水)、10月6日(月)、7日(火)
13:00-14:00・18:00-19:00

●夕学講演会
後期講演 9月9日(火)10時受講予約受付開始
https://www.sekigaku.net/
<全講演見逃し配信あり>

○10月7日(火)
蓮池 薫
拉致被害者・著述家
新潟産業大学経済学部 特任教授
「日本人拉致~23年目の新たな告白~」

○10月9日(木)
詩森 ろば
脚本家・演出家
「社会を批判するのではなく、社会をつくる物語を」

○10月23日(木)
杉本 俊介
慶應義塾大学商学部 教授
「日本企業の「徳」の経営」

○10月29日(水)
田中 孝幸
日本経済新聞編集委員兼論説委員
『13歳からの地政学』著者
「平和のための地政学」

○11月5日(水)
馬田 隆明
東京大学 FoundX ディレクター
「未来を拓く「解像度」と「仮説行動」」

○11月11日(火)
金間 大介
金沢大学 融合研究域 教授
一般社団法人WE AT 副代表理事
「広がる世代間の価値観ギャップとコミュニケーション」

○11月20日(木)
神成 淳司
慶應義塾大学環境情報学部 教授
「国内農業の現状と今後」

○11月26日(水)
藤井 一至
土の研究者
福島国際研究教育機構 土壌ホメオスタシス研究ユニット ユニットリーダー
「すべては「土」から始まる(仮)」

○12月1日(月)
鈴木 竜太
 神戸大学大学院経営学研究科 教授
本間 浩輔
 株式会社パーソル総合研究所 取締役会長
 株式会社朝日新聞社 取締役
「目標達成から考えるリーダーシップ」
※対談90分・質疑応答30分

○12月9日(火)
仲道 郁代
 ピアニスト
粂川 麻里生
 慶應義塾大学文学部 教授
「文学と音楽の交わりから芸術を探求する(仮)」
※対談90分・質疑応答30分

○12月18日(木)
小林 さやか
ビリギャル本人
AGAL 代表取締役
「能力の引き出し方~米国アイビーリーグで学んだ最新の認知科学とその実践~」

○12月22日(月)
服部 孝洋
東京大学 特任准教授
「金融から考える日本国債」

○1月9日(金)
松本 紹圭
僧侶
「グッド・アンセスター~私たちはよき祖先になれるか~」

〇1月20日(火)
大澤真幸
社会学者
「資本主義と民主主義の幸せな結婚は終わったのか?」

〇1月27日(火)
千 宗屋
武者小路千家第十五代家元後嗣
「利休のわび茶」

●リベラルアーツ講座 agora
https://www.sekigaku-agora.net/

○島薗進さんと考える【宗教とは何か】
https://www.sekigaku-agora.net/course/asz25a.html
10月18日(土)開講・全6回

○脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
https://www.sekigaku-agora.net/course/asr25a.html
11月6日(木)開講・全6回

○千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
https://www.sekigaku-agora.net/course/asm25a.html
2026年 1月14日(水)開講・全6回

○阿刀田高さんと語りあおう【おもしろい小説、落ち穂拾い】
https://www.sekigaku-agora.net/course/aat25a.html
10月4日(土)開講・全6回

○井手英策さんと語り合う【令和ファシズム論】
https://www.sekigaku-agora.net/course/aie25a.html
10月11日(土)開講・全6回

○岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
https://www.sekigaku-agora.net/course/ait25a.html
11月29日(土)開講・全6回

○宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
https://www.sekigaku-agora.net/course/amm25a.html
2026年 1月24日(土)開講・全6回

●ビジネスプログラム
個別相談では講座内容の詳細、進め方など、
ラーニングファシリテーターが詳しく説明いたします。
https://kae.me/43G56Gv

<経営戦略>

☆新規開講☆
○サステナブル経営-攻めのCSV戦略で挑む

サステナブル経営-攻めのCSV戦略で挑む


9/25(木)-12/5(金) 全8回

<人事・人材・キャリア>

○これでいいのか日本の人事!
2040年問題の本質を議論し打ち手を探る

これでいいのか日本の人事!


8/19(火)-9/26(金) 全5回
☆残席わずか☆
○実践「1on1」の本質

実践「1on1」の本質


9/10(水)-10/28(火) 全7回
○人と組織の世界観ゼミナール

人と組織の世界観ゼミナール


10/4(土)-3/14(土) 全6回
○採用プロフェッショナル養成講座

採用プロフェッショナル養成講座


10/15(水)-1/21(水) 全8回+個別指導1回
○キャリアアドバイザー養成講座<アドバンス>

キャリアアドバイザー養成講座<アドバンス>


10/21(火)-3/19(木) 全18回+個別相談1回

<ビジネスコミュニケーション>

○理解と共感を生む説明力[B日程]

理解と共感を生む説明力[10月/B日程]


10/6(月)-12/22(月) 全6回

●クロシング<申込後7日間無料>
https://www.keiomcc.com/xing/
夕学講演会のアーカイブ視聴を
はじめ、「交渉力」「幸福経営学」
「ビジネスアカウンティング」など
オリジナルのコンテンツが見放題!

□■□━━━━━━━━━━

【編集後記】
成功も挫折もある。楽しいときも苦しいときもある。
悩みぬき、努力し、ときに休んでまだ歩んで。
”続けた”方たちからの言葉の力強さ、説得力を
感じた今月号でした。

いまだから語れることがある。
千住真理子さんのagoraも14年ぶりに実現しました。
振り返ると前回、千住さんの言葉や姿勢に心動かされ、
何かを始めた、行動した方々がたくさん
いらっしゃいました。私自身もその一人。

皆さんの学び、気づき、行動のきっかけや
ヒントになりますことを願って。
今月号もお読みくださりありがとうございました。
(ゆかわ)

・‥‥……━━━━━━━━
慶應MCC通信 【てらこや】
編集:慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
terakoya@keiomcc.com
編集人:いまい・ゆかわ
発行:株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
配信登録および停止はこちらから

メールマガジン登録


━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。