プログラム体験「イノベーション思考」
2016年09月13日 | プログラム体験レポート『イノベーション思考』Session5-6 |
---|---|
2016年08月09日 | プログラム体験レポート『イノベーション思考』Session3-4 |
2016年07月12日 | プログラム体験レポート『イノベーション思考』Session1-2 |
メールマガジン【てらこや】最新号
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.215[2021/1/12]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート 田口 佳史「2021年 辛丑の見通し」
│2.夕学レポート 池上 彰「世界の読み方2021」
│3.今月の一冊 伊藤 亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』
│4.38歳大学生、明日はきっとミスキャンパス
│ 「あの頃、僕らはくだらない質問ばかりしていた」
│5. 慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────皆さまこんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。心穏やかではない新年のスタートとなりました。
コロナ禍に加えて大雪による足止めや停電など大変な状況の中、
今週末は大学入学共通テストが行われます。厳しい環境ですが、
受験生の皆様が可能な限り努力の成果を発揮できますように。慶應MCCは緊急事態宣言を受け、すべてのプログラム・講演・講座を
オンラインで開催いたします。中止や延期はいたしません。
https://www.keiomcc.com/news/1/25(月)にはオンラインキャンパス案内・説明会を開催いたします。
https://pro.form-mailer.jp/lp/76047116191523
皆さまの学びをサポートするラーニングファシリテーターが、
キャンパス、教室、学びの様子などを紹介するとともに、
ご質問やご関心にお答えいたします。さて、【てらこや】1月号をお届けします。
2021年は丑(うし)年です。干支には60種類の組み合わせがあるそうで、
今年は正確には「辛丑(かのとうし)」であり、60年に1回訪れます。
世界中が心穏やかではないスタートととなった新年、東洋思想研究家の
田口佳史さんが2021年を見通します。アメリカ大統領選挙、その後の米国内の混乱を予見していた池上彰さん。
では、選挙と違い、終わりが決まっていないコロナ禍とその後の世界を
どのように考えているのでしょうか?
池上さんは、ご自身が重視している一つの考え方を紹介してくれました。目の見える人は情報の8-9割を視覚から得ており、耳が聞こえない状態
よりも目が見えない状態の方がずっと不安に感じる人が多いと思います。
では目の見えない人はどのように世界を見ているのでしょうか?
そこには、目が見えるゆえに見落としてしまっていた世界がありました。ネット時代は人に聞かずとも、自分で調べられる方法が増え、ggrks
なんていうネットスラングも生まれました(詳しくは本文で)。
でも質問って”情報を得る”だけが目的ではなかったですよね。
「今月の一冊」と合わせて読むと、「意味」への理解が深まります。それではVol.215をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
「2021年 辛丑の見通し」
田口 佳史(東洋思想研究家、株式会社イメージプラン代表取締役会長)
─────────────────────────────────2021年の干支、辛丑(かのと うし/しんちゅう)とはどんな年だろうか。
「辛(かのと)」は、そもそも鋭い刃を全てのエッジに持つ動物解体用の
ナイフの象形文字。鋭い切れ味を持つから、取り扱いが難しい。皮膚を
切ればヒリヒリとした鋭い痛みが襲ってくることから、ピリピリ、
ヒリヒリとした「からい」という舌を刺す味を表わし、そこから「つらい、
ひどい、むごい」などの意味となり、辛苦、辛酸などの言葉となった。
鋭い刃物は表面を切り裂くことで、そのものの新しい面を生み出すこと
から、「新しい」意味もある。更に、字形から「上位をおかす」、
下位のエネルギーが「上位を揺るがす」意味ももつ。▼続き(全文)はこちらから
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
池上 彰「世界の読み方2021」
………………………………………………………………………………………
【講師】池上 彰(ジャーナリスト)
【講演日】2020年11月9日(月)
─────────────────────────────────11月3日の米国大統領選挙投票日前後、池上彰さんはTV各局の報道番組、
ワイドショーから引く手あまたの状態であった。
池上無双と評される、その鋭い切っ先で、大統領選挙をスパッと切って
欲しいということであろう。
投票日前日の番組では、民放女性アナウンサーが容赦なく迫ってきたという。「池上さん、いったいどちらが勝つと思いますか?」
▼続き(全文)はこちらから
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│今月の一冊
└─┘………………………………………………………………………………
伊藤 亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか 』
─────────────────────────────────「今日、肩に小鳥を乗せて、おじいちゃんが散歩から帰ってきたよ。」
そう祖母が笑っていたのは、もう20年近く前のことだろうか。脳梗塞を
患った祖父は、一命はとりとめたものの、後遺症として大きく視野が欠け
ていた。その日、散歩に出かけた祖父は、どこからか逃げてきた小鳥が
、いつからか自分の肩に止まっていたことに全く気がつかなかったらしい。
いいな、肩に小鳥を乗せて散歩してみたい!幼い私はそう思ったが、
これも見えないからこその技だっただろう。▼続き(全文)はこちらから
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│38歳大学生、明日はきっとミスキャンパス
└─┘………………………………………………………………………………
あの頃、僕らはくだらない質問ばかりしていた
─────────────────────────────────大学にはオフィスアワーというものがある。週に一度決められた時間が
あって、学生が教員の研究室に行き、授業内容でわからないことや疑問点、
進路などを直接質問できる時間である。新型コロナが蔓延して多くの
大学がオンライン授業になった現在では、オフィスアワーは基本的に
ズームなどで対応している。私は現役の大学生たちよりも教員たちとの年齢が近い。そして研究室で
手伝いをしているので、教員と雑談することも多々ある。▼続き(全文)はこちらから
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────◆慶應義塾大学アート・センター
●アムバルワリア祭 X「西脇順三郎と詩の未来」
http://www.art-c.keio.ac.jp/news-events/event-archive/ambarvalia-x/
1月16日(土)14:00-17:00 オンライン(Zoom ウェビナー)
視聴無料・事前申込不要●没後35年 土方巽を語ること X オンライン・イベント
http://www.art-c.keio.ac.jp/news-events/event-archive/htanniv-35/
1月21日(木)15:00-17:00 オンライン(Zoom ウェビナー)
視聴無料・事前申込不要●アート・アーカイヴ資料展XXI 「槇文彦と慶應義塾I:反響するモダニズム」
http://www.art-c.keio.ac.jp/news-events/event-archive/artarchive21/
2月1日(月)-3月26日(金)11:00-18:00 土日祝休館
慶應義塾大学アート・スペース(慶應義塾大学三田キャンパス南別館1階)
入場無料・要事前予約◆慶應丸の内シティキャンパス
☆緊急事態宣言の期間中はすべてオンラインで開催いたします☆
●オンラインキャンパス案内・説明会
https://pro.form-mailer.jp/lp/76047116191523
1/25(月)12:30-13:30/18:00-19:00●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/◆BtoBマーケティング
http://kae.me/2K2DOWU
1/14(木)-2/4(木)全4回 各18:30-21:30
◆ビジネスデータ分析[1月/B日程]
http://kae.me/2Iq2192
1/15(金)-2/26(金)全6回 各18:30-21:30
◆財務諸表の読み方・活かし方[2月/C日程]
http://kae.me/3mUieSH
1/16(土)全1回 10:00-17:00
◆成果と成長のリーダーシップ
http://kae.me/33QiDOM
1/21(木)-3/4(木)全6回 各18:30-21:30
◆フレームワーク思考[1月/B日程]
http://kae.me/2Z9XLk1
1/21(木)-3/11(木)全6回 各18:30-21:30
◆会計情報から経営を読み解く[1月/C日程]
http://kae.me/2JSsAE9
1/22(金)-3/5(金)全6回 各18:30-21:30
◆混沌の時代を切り拓く意思決定
http://kae.me/2W0U1i5
1/22(金)-3/12(金)全6回 各18:30-21:30
◆イノベーション思考[1月/B日程]
http://kae.me/3mJeov2
1/25(月)-3/8(月)全6回 各18:30-21:30
◆戦略的交渉力[1月/C日程]
http://kae.me/3mFSIzO
1/26(火)-3/9(火)全6回 各18:30-21:30
◆人を巻き込む説明力-理解と共感を得る伝え方[1月/C日程]
http://kae.me/2WE3Wdw
1/27(水)-3/10(水)全6回 各18:30-21:30
◆デザイン×システム思考-幸せなイノベーションを実現する[1月/B日程]
http://kae.me/2KP9cIO
1/28(木)-3/11(木)全6回 各18:30-21:30●夕学五十講
https://www.sekigaku.net/
☆すべての講演を無観客・オンライン(ライブ)配信に
変更して開催いたします☆○1/19(火)
福原 正大「55万人の評価データから分かった、評価改革の落とし穴」
○1/26(火)
齋藤 卓爾「経営視点で捉えるファイナンス」
○2/1(月)
冨山 和彦「コロナショックとコーポレート・トランスフォーメーション」
○2/9(火)
佐藤 優「コロナ禍と米国大統領戦後の世界の読み方」●agora
○宮城まり子さんと語る【しなやかなマインドセットをつくる こころの旅】
1/30(土)開講・全6回
http://www.sekigaku-agora.net/c/2020/mm2020b.html●クロシング
夕学五十講の厳選講演をネットで見られる
https://www.keiomcc.com/xing/
1月期会員を今月末まで受付延長中!─────────────────────────────────
【編集後記】
「視野を持たないゆえに視野が狭くならない」
「見えないことは欠陥ではなく、脳の内部の新しい扉」
今月の一冊の言葉にはっとしました。
コロナ禍における不自由や変化と重なり、考えさせられました。
それも前向きに、明るく。先月号に続いて、のことでした。これが大事なのではないかととても感じています。
自己を見つめ、生活や働き方や生き方を見つめ直している、そんな
いまだからこそできること、できる学び、つくれる変化があること
自分自身も実感しています。2021年は辛丑、そんな年だからこその過ごし方、目標もありそうです。
今年も【てらこや】が皆さんにとって学び、気づき、きっかけを
お届けできますこと願っています。今年もよろしくお願いいたします。
(ゆかわ)・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
https://www.keiomcc.com/magazine/
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。