夕学レポート
2008年09月17日
第7回11/11(火) 内館牧子さん
第7回(11/11)の講師は、脚本家の内館牧子さんです。
朝の連続テレビ小説や大河ドラマの脚本を手がけてきた内館牧子さん。一方で格闘技ファンとしても知られた存在でした。特に大相撲はファンのレベルを超越し、2000年からは女性発の横綱審議委員も務めていらっしゃいます。
大相撲への造詣は更に深まり、2003年には「神事としての相撲」を研究するために、東北大学の大学院に進学をされました。
今回の講演「学び直しのススメ」は、50歳を過ぎてから大学院で学んだその時の体験をもとにお話いただく予定です。
秋場所前のロシア人力士の大麻事件を含めて、この一年の相撲界には、伝統を揺るがすような不祥事が頻発しました。
そのきっかけになったのは、昨年夏の朝青龍騒動でした。
当時、最も舌鋒鋭く朝青龍を批判し、その言動を戒めたのが内館さんでした。
今回の大相撲改革では、外部理事候補のお一人にも挙げられているとのこと。
ズバっと歯切れの良い内館節がお聴きできると思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録