夕学レポート
2008年10月07日
第20回 1/14(水) 田口佳史さん
第20回(1/14)の講師は、イメージプランの田口佳史社長です。
田口さんは、企業経営者・幹部を対象に、論語や老荘思想といった東洋思想をベースとした人間学講座を主宰してきた方です。
昨年、ある会合で、田口さんのお話を聞く機会がありました。
「之を知るものは之を好むものにしかず、之を好むものは、之を楽しむものに如かず」
という論語の一節を教えていただき、社会人学習の本質を射た言葉だと感銘した記憶があります。
田口さんによれば、東洋思想の本質は「見えないものを見る、聞こえない声を聞く」ことにあるそうです。
近代合理性の限界が叫ばれる今日、東洋思想の世界から人間学を見いだしてみたいと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録