夕学レポート
2020年06月08日
第2回 7/2(木)清水 洋先生
7/2(木)は早稲田大学商学学術院 教授 清水洋先生にご登壇頂きます。
「米国のやり方」を真似すれば日本の生産性は向上する-そんな思い込みが日本経済をますます悪化、日本経済の失われた20年と言っても過言ではありません。
清水先生は、アメリカ、イギリス、オランダ、そして日本と各国の名門大学にて最新経営学のトップランナーとして研究を重ねています。その中にあって、イノベーション関連研究の探索量、立論における学際的な視点は、一目置かれる存在として国内外より高い評価を得ていらっしゃいます。
今回は、昨今の日本は世界にあって存在感が薄いともいわれる「イノベーション」についてお話し頂きます。
イノベーションには、創造的な側面と破壊的な側面があり、持続的にイノベーションを生み出すためには、この両側面を真剣に考えていく必要があると先生は指摘されます。
イノベーションをめぐる誤解や俗説を紐解くとともに、ヒト・モノ・カネの流動化を根底にイノベーションの多面性について解説いただきます。
アフターコロナの世界、ますます混沌とするなか、先生の丹念なご研究と事例からのご講義は、イノベーションについて考える大きな標となることでしょう。(保谷)
・清水 洋(しみず ひろし)先生
・早稲田大学商学学術院 教授
・演題:「イノベーションは社会を創るのか、破壊するのか」
講師プロフィールはこちら
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録