夕学レポート
2020年06月10日
第4回 7/9(木)高階秀爾先生、石川善樹先生
7/9(木)ご登壇いただくのは、大原美術館 館長 高階秀爾先生と、予防医学者 石川善樹先生です。
高階先生と石川先生、今回、初めての対談です。
え、高階先生と石川先生? 驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も、実現したら素晴らしいけれど、まさか、ともちょっと思っていました。ですのでなお、実現してとても嬉しいです。
きっかけは、隣りあわせのリーフレット。慶應MCCのagora講座に、同じ昨秋期にご登壇いただいていました。高階先生のご著書『日本人にとって美しさとは何か』をみとめ、「美しいとは何か」という問いに向き合ってみたいと思われた石川先生、それに応えてくだ
さった高階先生。思い、探究心、好奇心がつながってのご縁です。
高階先生は日本を代表する美術史家・美術評論家、私たち日本と日本人に、西洋美術の美しさ、素晴らしさをご紹介くださった方と言っても過言はありません。
石川先生は「人がよりよく生きるとは何か(Well-being)」をテーマに学際的研究を続けられています。従来の学術領域を超えた研究やコラボレーションにあふれ、メディアやSNSでも積極的に発信されています。
そんな高階先生と石川先生がそれぞれのご研究の中で、向き合い、探究してこられた「美しさ」について、じっくり語っていただき、そして初めて意見を交わしていただきます。皆さんもご一緒に、美しとは何か、考えてまいりましょう。楽しみです。(湯川)
・高階 秀爾(たかしな しゅうじ)大原美術館 館長
・石川 善樹(いしかわ よしき)予防医学研究者
・演題:「『美しい』とは何か」
・講師プロフィール:高階秀爾先生・石川善樹先生
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録