夕学レポート
2022年03月17日
第10回 6/16 (木) 木下 達夫さん
6/16(木)は、株式会社メルカリ 執行役員CHROの木下達夫さんにご登壇いただきます。
メルカリ。
いまやどなたもご存じでしょう。お使いの方も多くいらっしゃると思います。
しくみをつくり、市場を生み出しました。私たち消費者の行動とマインドを変えました。企業としては、スタートアップから着実にビジネスモデルを実現し、新しい価値を創造し、成長した企業です。さらにいまグローバルフィールドへと躍進しています。
メルカリから夕学五十講には、2019年に2回ご登壇をいただいています。そのテーマがまさにメルカリが生み出し、リードしたもの。
「キャッシュレス社会とメルペイの戦略」
「C2C×デジタルが生み出す新しい経済圏」
今回のテーマは組織と人事。ご登壇いただく木下さんは、P&Gジャパン人事部、日本GEにて、採用・HRBP担当、人事部長、事業部人事責任者などを歴任してこられた、人事と組織のプロフェッショナルでいらっしゃいます。
創業の志や企業文化を大切にしながら、変化を受け入れ、成長していく。規模やフェーズは多様なれど実は、私たち多くの企業が悩みとして直面し、ときに致命的な問題にもチャンスにもなっているテーマではないでしょうか。リードするメルカリと人事のプロフェッショナル木下さんに学び、ご一緒に考えましょう。(湯川)
・木下 達夫(きのした たつお)
・株式会社メルカリ 執行役員CHRO
・演題「グローバルテック企業を目指すメルカリの組織文化と人事の挑戦」
プロフィールはこちら
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録