講 師

高橋 俊介
SHUNSUKE TAKAHASHI
慶應義塾大学SFC研究所上席所員
1978年東京大学工学部航空工学科卒業後、日本国有鉄道に入社。1984年プリンストン大学院工学部修士課程を修了し、マッキンゼーアンドカンパニーを経て1989年ワイアット(現ウイリス・タワーズワトソン)に入社。1993年代表取締役社長に就任。1997年独立し、ピープルファクターコンサルティング設立。
2000年5月より2010年3月、および2011年9月より2022年3月まで、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授、同大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボラトリー(CRL)研究員。2022年4月より現職。個人主導のキャリア開発や組織の人材育成の研究・コンサルティングに従事。
- 担当プログラム
-
組織・人材プロフェッショナル養成講座(2023年4月)
キャリアアドバイザー養成講座(2023年5月)
企業参謀養成講座(2023年10月)
人と組織の世界観ゼミナール(2023年10月)
- 主な著書
-
『キャリアをつくる独学力』東洋経済新報社
『プロフェッショナルの働き方』PHPビジネス新書
『自分らしいキャリアのつくり方』PHP新書
『キャリアをつくる9つの習慣』プレジデント社
『スローキャリア』PHP文庫
『キャリアショック』ソフトバンククリエイティブ
『人が育つ会社をつくる-キャリア創造のマネジメント』日本経済新聞出版社
『人材マネジメント論』東洋経済新報社
『ヒューマン・リソース・マネジメント』ダイヤモンド社
- 専門領域
- 人事・人材・キャリア
ラーニングファシリテーターいまオススメの!プログラム
-
最高のチームをつくる
リーダーシップ2023年10月2日(月)開講
-
全員が様子見していた初回とは、まったく別の場、別人のような最終回。さらに皆さんの表情がおだやかにイキイキ。そんなステキな変化が起こるプログラム。私のおすすめです。(湯川)
-
人と組織の世界観ゼミナール
2023年10月7日(土)開講
-
高橋先生のリードは思考の幅が拡がると好評!普段手に取らない書籍から大きなテーマに向き合い、皆さんの発言は広く深く「大局観」で考えることが習慣化されてきます。(保谷)
-
実行と協働のマネジメント
2023年10月27日(金)開講
-
毎セッション終了時は、「職場では言いにくい日々のモヤモヤを吐き出せて、デトックスにもなりました!」と皆様スッキリした笑顔に。学びに加えて心の充電にもどうぞ。(柳)