夕学レポート
2017年09月12日
第14回 11/28(火)米倉 誠一郎先生
11/28(火)にご登壇いただくのは法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 米倉誠一郎先生です。
イノベーターを数多育て、ベンチャーの応援団と自認し、多くの経営者から熱い支持を受ける米倉先生。
今や、イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセスを中心に研究していらっしゃいますが、本来のご専門は歴史学。
日本人は創造的ではないと言う人がいるが、本当にそうなのだろうか?と、先生は投げかけます。
近代日本の黎明期にイノベーティブに時代の荒波を乗り越え、独創的な経営行動と組織設計をした明治の企業家達を目の当たりにして、近代日本の建国の姿がいかに創造的であったか、先生は研究を続け確信をしていらっしゃるのです。
経済成長の創案者ともいわれる経済学者シュンペーターは、イノベーションの実行者を「企業者(entrepreneur)」と呼び、まったく新しい組み合わせで生産要素を結合し、新たなビジネスを創造する者として定義しました。
近代日本を建国した彼らはいかにイノベーターであり、それはいかに現代の私たちのなかで生き続けているのか。
時代を俯瞰しながら近代、いま、そして未来へ。米倉先生とともに、ワクワクする旅をご一緒します。(保谷)
米倉誠一郎
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
一橋大学イノベーション研究センター特任教授
日本元気塾塾長
「イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応」
講師プロフィールはこちらです
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録