夕学レポート
2007年04月02日
第16回(6/18) 竹内薫さん
第16回(6/18)の講師はサイエンスライターの竹内薫さんです。
物理学の解説書や科学評論を中心に50冊あまりの著作物を著してきた竹内さん。知る人ぞ知る存在でしたが、昨年、「99.9%は仮説~思い込みで判断しないための考え方」(光文社新書)を出版し、30万部を越えるベストセラーとなったことで広く一般の方々にも知られるようになりました。最近はテレビでお顔を拝見する機会も増えました。
聞くところによると、茂木健一郎さんとは付き合いの古い友人同士だそうです。
今回の講演は、「仮説思考」がテーマです。「科学」の知見に秘められた仮説思考の発想力は、ビジネスのフィールドでも十分に有効で、コチコチ頭をやわらか頭に変えてくれるそうです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。
登録