夕学レポート
2012年03月26日
第17回 6/12(火) ちきりんさん
第17回 6/12(火)に登壇いただくのは、ライターで、人気ブログ「Chikirinの日記」運営者の、ちきりんさんです。
3万人/一日を越えるユニークユーザーを持つという「Chikirinの日記」。社会派のブログとしては、驚異的なアクセスを集めています。「さまざまな社会問題を独自の視点で分析する」ことにこだわって、マスコミの論調や識者の理論的解説とは、異なったユニークな意見であることが特徴です。
昨年出版された二冊の本(『自分のアタマで考えよう 知識にだまされない思考の技術』、『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』)もベストセラーとなっています。
「大量の知識を蓄えた”博識な人”に替わり、自分のアタマで考える”ゼロベース思考の人”が求められる時代が到来しつつある」という時代認識をベースに、その実践者であり、成功者としてのちきりんさんの思考法をお聞きできればと思います。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録