夕学レポート
2009年03月31日
第18回 7/2(木) 漆紫穂子さん
第18回 7/2(木)の講師は、品川女子学院学校長の漆紫穂子先生です。
大正時代に、当時品川町長であった漆昌巌氏、娘の雅子氏により設立されたという品川女子学院。80年以上の伝統を誇る女子中・高等学校です。
設立当初から、良妻賢母を養成するお嬢様学校ではなく、社会で働き、家庭と両立させる自立した女性を育てようという理念を掲げていたといいますから、当時としては稀有な女子学校ではなかったでしょうか。
そんな名門校を引き継いだ漆紫穂子先生ですが、現在にいたる道のりは、平坦ではなかったとのこと。一時は生徒が集まらず、廃校が取りざたされた時期もあったそうです。
漆校長が取り組んだ学校改革が奏功し、現在では、国公立大学をはじめ、有力私大にも多くの生徒が進学する人気女子校のひとつに数えられています。
今回の講演では、改革の過程を振り返りながら、先生に、職員に、そして生徒に直接働きかけ、モチベーションを高めていった漆先生の改革のストーリーをお話いただきます。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録