夕学レポート
2009年09月30日
第23回 1/21(木) 朝原宣治さん
第23回 1/21(木)の講師は、北京五輪陸上銅メダリストの朝原宣治さんです。
北京の男子陸上400メートルリレーで日本チームが獲得した銅メダルは見事でした。他国チームのバトンミスに助けられたという側面はあったにせよ、体力的な条件を考えると、メダル獲得が大快挙であることに間違いはありません。
朝原さんが、バトンを後ろに放り投げて末続選手と抱き合った姿、奥さんの奧野史子さんの涙も感動的でした。
オリンピックに出ることだけでも凄いことですが、5回続けて出場し、36歳まで現役を続けた朝原さんの体力と精神力には、私達も学ぶ点が多いと思います。
念願のメダルを手にして、第二の人生を歩み始めた朝原さんに「限界への挑戦」を語っていただきます。
お申込はこちらから
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録