夕学レポート
2015年09月29日
第24回1/26(火) 三品 和広先生
第24回1/26(火)は、神戸大学大学院経営学研究科 三品和広教授にご登壇いただきます。
『夕学五十講』には、2004年度前期、2007年度後期に続く、今回3回目のご登壇です。
2004年の演題は、「戦略のできる経営者を育てる」でした。90年代以降、日本企業の国際競争力が相対的に低下してきた一番の要因は、長期的戦略視点の欠如である、とおっしゃっていました。
2007年の演題は、「成長の方程式はあるか」。「戦略は、人に宿る」とすぱっと言い切り、ていねいに解説いただいたのを覚えています。
今回の演題は、「高収益事業の創り方」です。
「経営をDirectionできる人材を供給しない限り、実は何も始まりません。」と三品先生はおっしゃいます。では、経営をDirectionできる人材とは。Directionに必要な能力や知識は。どうしたらそうした経営人材を育てられるのか。
三品先生は、これまで一貫して、日本企業の経営戦略と経営者の関係を研究してこられました。
そんな三品先生はいま経営幹部候補のための”教科書”を5年越しで仕込んでいらっしゃるそうです。問題を指摘し分析するだけでなく、その問題から脱するガイダンスを、と考えられる三品先生らしいお取り組みです。
三品先生の「高収益事業の創り方」。ビジネス経営に携わるビジネスパーソン皆さんにおすすめの講義です。(湯川)
三品 和広先生
・神戸大学大学院経営学研究科 教授
・演題:「高収益事業の創り方」
・講師紹介ページ
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録