夕学レポート
2014年04月07日
第24回 7/25(金) 藤本隆宏さん
第24回 7/25(金)に登壇いただくのは、東大大学院教授で、ものづくり研究の第一人者藤本隆宏先生です。
藤本先生が、東京大学ものづくり経営研究センターを作って10年。
日本の製造業の復権、産業競争力の維持への期待を一身に受けて活動してこられました。
この10年をマクロから見れば、中国の急速な台頭、韓国勢(サムソン、LG等)のスピード、アメリカの新興勢力の躍進等々、日本の製造業を取り巻く環境は、益々悪くなっているという印象があります。
しかし、現場発のものづくり研究に生涯を掛け、日本と世界の製造現場を歩き回ってきた藤本先生には、日本の産業競争力の底力がはっきりとみえているようです。
リーマンショック、トヨタバッシング、円高による海外移転という荒波を乗り越えて、新たな環境に適応した日本のものづくり産業が育ちつつあるといいます。
否、正確に言えば、孵化寸前のところまで来ているということかもしれません。
日本のものづくりは、「夜明け前」である。
そう断言する藤本先生の力強いお話を伺えるものと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録