夕学レポート
2019年03月07日
第4回 4/25(木)馬場 渉さん
4/25(木)ご登壇いただくのは、パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部 本部長、パナソニック ノースアメリカ株式会社 副社長 馬場 渉さんです。
「イノベーションの量産」、「タテパナをヨコパナに」など独特のスローガンをかかげ、パナソニックのビジネス改革を主導する馬場さん。
2018年3月に創業100周年を迎えたパナソニック。ご存知の通り、日本を代表する大企業です。
製品・サービスごとの縦割り(タテパナ)をクロスバリューが生まれる組織(ヨコパナ)へと変革し、ヒット商品を一発出すのではなくイノベーションを量産する企業となる、と一口に言ってもそう容易い事柄ではないこと、皆さんもご承知の通りです。
そのようななかにあって、馬場さんは個人や組織が本来持つ力を引き出し次の成長を促すべく、イノベーションのプロセスをモデル化、人を発掘育成、さらには、シリコンバレーにイノベーションを生むための専門手法を導入した『パナソニックβ』という、ご本人曰く”出島”とも言うべき組織を設けるなど、次々と変革を進めていらっしゃいます。
横並び意識が強いと言われる日本企業、しかも日本を代表する大企業パナソニックで何が起こっているのか。
まさに「大企業イノベーションの起こし方」そのプロセスをお話しいただきます。(保谷)
・馬場渉さん(ばば わたる)さん
・パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部 本部長
パナソニック ノースアメリカ株式会社 副社長
・演題: 「大企業イノベーションの起こし方」
※本講演は馬場氏の講演60分・対談30分・質疑応答30分の構成です。
■対談のお相手
佐々木紀彦氏(株式会社ニューズピックス 取締役CCO、NewsPicks Studios CEO)
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録