夕学レポート
2020年06月10日
第4回 7/9(木)高階秀爾先生、石川善樹先生
7/9(木)ご登壇いただくのは、大原美術館 館長 高階秀爾先生と、予防医学者 石川善樹先生です。
高階先生と石川先生、今回、初めての対談です。
え、高階先生と石川先生? 驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も、実現したら素晴らしいけれど、まさか、ともちょっと思っていました。ですのでなお、実現してとても嬉しいです。
きっかけは、隣りあわせのリーフレット。慶應MCCのagora講座に、同じ昨秋期にご登壇いただいていました。高階先生のご著書『日本人にとって美しさとは何か』をみとめ、「美しいとは何か」という問いに向き合ってみたいと思われた石川先生、それに応えてくだ
さった高階先生。思い、探究心、好奇心がつながってのご縁です。
高階先生は日本を代表する美術史家・美術評論家、私たち日本と日本人に、西洋美術の美しさ、素晴らしさをご紹介くださった方と言っても過言はありません。
石川先生は「人がよりよく生きるとは何か(Well-being)」をテーマに学際的研究を続けられています。従来の学術領域を超えた研究やコラボレーションにあふれ、メディアやSNSでも積極的に発信されています。
そんな高階先生と石川先生がそれぞれのご研究の中で、向き合い、探究してこられた「美しさ」について、じっくり語っていただき、そして初めて意見を交わしていただきます。皆さんもご一緒に、美しとは何か、考えてまいりましょう。楽しみです。(湯川)
・高階 秀爾(たかしな しゅうじ)大原美術館 館長
・石川 善樹(いしかわ よしき)予防医学研究者
・演題:「『美しい』とは何か」
・講師プロフィール:高階秀爾先生・石川善樹先生
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録