夕学レポート
2009年09月10日
第9回 11/10(火) 山本一太さん
第9回 11/10(火)の講師は、自民党参議院議員の山本一太さんです。
総選挙では、政権交代の可能性がかなり高いと言われていので(実際にそうなりました)、なんとしても国会議員に来ていただきたいと思っていました。
(夕学では、後期の依頼は7月に行います)
さて、誰を呼ぶかが問題でした。 衆議院議員の皆さんはそれどころじゃないでしょうし、仮に受けていただいたとしても、落選されてしまったらと考えると二の足を踏みます。
与党になるであろう(依頼時点で)民主党の議員にはマスコミのスポットが当たるので面白みがありません。
そこで参議院。そして野党になるであろう自民党。だとすれば山本一太さんしかいない!ということになりました。
山本一太さんは、テレビでもおなじみの論客ですが、ネットを使って直接国民に語りかけるという、新しい政治家のあり方を”ホントに”実践している、ただ一人の人物だと思います。
ご自身のブログ「気分はいつも直滑降」は40万アクセス/月を越えると言います。
その秘訣は、驚異的な更新ペースにあります。
会議の合間、移動の社内、飛行機の待ち時間、深夜の事務所...
文字通り寸暇を見つけては、政治の動き、自分の意見、憤り、驚きをつぶさにアップされています。
ちなみに昨日(9/10)は、朝から深夜まで6本のアップがありました。しかもいずれも結構なボリュームでの書込です。 スゴイです!!
講演依頼にあたっては、「政局の話ではなく、日本の政治のあり方、将来のビジョンなら...」ということでお受けいただきました。
「健全な野党としてがんばるしかない!」と切り替え宣言を行った山本一太さん。
日本復活に向けた希望のシナリオをお聞きします。
夕学の申込はこちらへ
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録