夕学レポート
2018年03月15日
第9回 5/18(金)濱口秀司さん
5/18(金)はビジネスデザイナーで、monogoto CEOの濱口秀司さんにご登壇いただきます。
こんなすごい方がいらっしゃるのか、世界で活躍されているこんなクリエイティブな日本人がいるのか、と思いました。濱口秀司さん。
たとえばUSBメモリ、正式にはUSBフラッシュドライブ。皆さんのおそらくどなたもが必ず1つ2つは持っていて、使ってきていることでしょう。
たとえばイントラネット。最近でこそクラウドでつながりましたが20年にわたり、多くの企業では情報の流通と機能を企業内イントラネットが担ってきました。
たとえばボディソープやせっけんのパッケージデザイン。デザインを変えることで大きく売り上げを伸ばした米国、カークランドの成功事例があります。企業名・商品名には親しみがなくとも、事例として、またその成功を受けての他への反響、お感じの方は多いことでしょう。
濱口さんは、こうしたプロジェクトにこれまでに700以上も携わり、イノベーションをおこしてこられた方です。松下電工(現パナソニック)をへて世界的デザインファームZibaに参画。現在はそのExecutive Fellowを務めながら、米国の実験的デザインファーム「monogoto」の代表としてビジネスデザイン分野にフォーカスした活動をされています。また、慶應義塾大学SDM研究科、京都大学、大阪大学などで教鞭もとられています。
幅広い業界やフィールドでたくさんのイノベーションを世に生み出してこられた濱口さんに、イノベーションとはなにか、日本人の特性とイノベーションとの関係性など、ずばり伺います。(湯川)
・濱口秀司さん
・ビジネスデザイナー、monogoto CEO
・演題:「イノベーションと日本人」
講師プロフィールはこちらです。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録