2006年11月14日
ブログ開設のご案内
慶應MCC通信【てらこや】編集局 の いぐさ です。
2005年3月から、この【てらこや】で連載してきました「ファカルティズ・コラム」は、新たにブログに場を移して、情報を発信していきます。
これまでと同様、今後もこのコーナーは、隔月に皆さまにお届けさせていただきますが、ブログに掲載された情報からピックアップしてご紹介していきます。ぜひ、引き続きブログで展開される、“ビジネス・スキルを高めるヒント集”を、お楽しみください。
◆ファカルティズ・コラム ―ビジネス・スキルを高めるヒント集―
慶應MCC専任講師が仕事や生活に役立つ思考・コミュニケーションスキルのヒントを紹介します
◇ブログのスタートです。(2006年11月7日)
みなさんこんにちは。慶應MCCの専任講師として、『目に見えるロジカルシンキング』や『会議ファシリテーション』等の思考・コミュニケーション系の講座を担当している桑畑(クワハタ)です。メルマガ『てらこや』読者の方々とは2カ月ぶりですね。
◇ホワイトボードは必須です。(2006年11月8日)
というのはもちろん会議においてです。私などは、ちょっとした打合せでもホワイトボードが無いと落ち着きません。ホワイトボードが手近に無いときには、ノートやコピーの裏紙を真ん中に置いて、そこに描きながら議論しています。
続きはこちらからご覧ください。
http://www.keiomcc.net/faculty-blog/2006/11/
これからも、【てらこや】とあわせて、「ファカルティズ・コラム」のブログもご愛読いただけましたら、うれしいです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録