KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

2017年02月24日

死ぬまで成長

私事ですが、先日かなり酷い肌荒れに悩まされました。
元々肌は強い方ではなく、乾燥と摩擦・締め付けで脚に湿疹ができやすいのですが、今回は顔、特に目から下が乾燥してカピカピになり、熱まで持つように。
ムスメから指導され、風呂上がりや朝の洗顔後の化粧水と保湿を心がけたところ、3日程度で良くなりました。
それ以降もスキンケアの習慣は続けているわけですが、つくづく「トシとったなあ…」と痛感させられます。
視力も落ちましたし、うっかり忘れ物をすめことも…いや、これは元からでした(笑)
やはり老化は避けられない。これは厳然たる事実です。
だからこそ五木寛之さんの言うような、「下山の美学」について考える必要があるのでしょう。
しかし、すべてが下り坂かというと、それは違うと思うのです。
animal_study_inu.png






実際、私のカラダは、目や肌は老化していますが、筋力や持久力については、ここ30年で最高と言えるレベルだと自負しています。
筋トレとウォーキングで体重を落とし、体脂肪率も約半分に。
その健康診断の結果もオールA、脂肪肝もなくなりました。
(「自慢かよ?」はい、自慢です。すいません)
(ちなみに、ウォーキングは多いときで一日3万歩以上。これは間違いなくポケモンGOのおかげです(笑))
数年前に始めた仲間たちとの英語の勉強も、まだまだ流ちょうというレベルではありませんが、格段に進歩しています。
そしてもちろん、講師としての仕事についても、磨くスキルや高める知識を絞り込み、計画的にレベルアップさせてきました。
アラフィフから始めても、育成ポイントを絞り込み、計画的に実践すれば、人間は自分が思っている以上に成長できる。
私は、まだまだ上り坂の途中なのです。
ちょうど5年前、私はFacebookにこう投稿しました。
———————————————–
毎年年収が10%上がっていくと、7年でほぼ倍の年収になる。
単純な複利計算だが、今のご時世ではなかなか厳しいだろう。
しかし、自分を年率10%で成長させていくことは不可能ではない。
もちろん「何をもって10%成長したと言えるのか」は自分なりに定義しなくてはならないが、たとえばコンピテンシー項目の数などでそれは定量化できる。
そしてこの「年率10%の成長」が実現できれば、「7年後には2倍に成長した自分が存在する」ことになる。

———————————————–
自分を年率10%で成長させる。
これはさほど難しいことではありません。
私の場合、2年間で体重は18kg落ちましたから、感覚的には年率40%の成長です。
英語力も、5年間で少なくとも倍増した実感がありますから、これは年率15%で成長したことになります。
では、講師としての成長は?
幸いなことに、慶應MCCには「ストレッチ制度」と呼ばれるものがあります。
要するに自分の成長について「少し背伸びした目標」を作り、目標達成の手段を明確化し、年度単位で評価・検証する仕組みです。
みなさんの会社でも、同様の目標管理制度をお持ちのことも多いのではないでしょうか。
この制度のおかげで、(残念ながら胸を張って達成、と言えない年もありましたが)年率10%の成長はクリアしていると思っています。
特にこの仕事、「先生」と呼ばれていい気になると、そこから一気に下り坂を転げ落ちます。
しかしこれ、実は講師業に限った話ではなく、すべての仕事で「自分はできている」と思ったらダメだと思うのです。


さて、そう考えると、年率10%以上の成長を実現し、7年後には2倍の大きさ(もちろん体重などではなく)に自身を成長させるためには、いくつかのポイントがあることが見えてきます。
まず第1に、「いい気にならない」こと。
自信を持つことは重要です、しかしそれでも「自分はまだまだだ」と思うことが成長の大前提。
これを忘れるた人が、「勘違いの痛いヤツ」と言われるわけですね。
第2のポイントが、「欲張らない」こと。
焦りは禁物です、筋トレもやり過ぎると、却ってカラダを痛めます。
そして私たちの時間やお金、体力というリソースには限界があります。
だから絞り込む。
何を強化するのか、どこから始めるべきか、どうやって強化するか。
やはり選択と集中、そして計画性が成長の鍵です。
そして第3のポイントは、「続けられる工夫をする」
以前も書きましたが、負担感が強いものは結局続きません。
どこかで「忙しいから」「今日はちょっと体調が悪いから」と自分に言い訳し、せっかく向上させた、あるいは強化したことが元の木阿弥になってしまいます。
ゲーム感覚でできる工夫や、強制的にルーティンにするなど、自分なりの続ける工夫が重要です。


人生は長いです。
とっくに折り返し地点を過ぎている私ではありますが、死ぬまで「あと20~30年しかない」と思うのか、「あと20~30年もある」と思うのか、は大きく異なります。
死ぬまで成長。
私は「やり切った」と満足して死ぬより、「ああ、もっと成長したかった」と悔やみながら死にたいと思っています。(ホントかよ)

メルマガ
登録

メルマガ
登録