「私をつくった一冊」
2023年11月14日 | 岩永 智博(プレジール・レター株式会社 代表取締役社長) |
---|---|
2023年10月10日 | 本間 浩輔(パーソル総合研究所取締役(社外)、立教大学大学院 客員教授 他) |
2023年09月12日 | 平藤 喜久子(國學院大學神道文化学部 教授) |
2023年07月11日 | 村田 祐造(スマイルワークス株式会社 代表、元ラグビー日本代表コーチ) |
2023年06月13日 | 須藤 実和(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授) |
2023年05月09日 | 石山 恒貴(法政大学大学院政策創造研究科 教授) |
2023年04月11日 | 清水 勝彦(慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール 教授) |
2023年03月15日 | 豊田 裕貴(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授) |
2023年02月14日 | 磯辺 剛彦(慶應義塾大学大学院経営管理研究科 ビジネス・スクール教授) |
2022年12月26日 | 中原 淳(立教大学経営学部教授) |
メールマガジン【てらこや】最新号
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.241 [2023/3/14]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート 真山 仁『“正しい”を疑え!』
│2.私をつくった一冊 豊田 裕貴『現代の経営』
│3.夕学レポート 上野 千鶴子「アンチ・アンチエイジングの思想」
│4.今月の一冊 ミン・ゾン『アリババ 世界最強のスマートビジネス』
│5.慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。
今年は春の訪れが早いですね。慶應MCCでは、昨日から夕学五十講あたらめ夕学講演会の受講予約受付を
開始しました。会場も新たに開催いたします。
◎夕学講演会<新丸ビル9階>
2023年度前期全15講演 受講予約開始
https://www.sekigaku.net
初日の講演はキャスター・ジャーナリストの安藤優子さんです。新年度からの学びの計画を検討中の方はこちら
◎慶應MCCオンラインオープンアワー
キャンパス案内・説明会をZoomで開催します。
https://kae.me/3lgB5vQ
〇3月23日(木)14時~15時 ※法人派遣利用を中心にご案内
〇3月24日(金)18時~19時個別相談も随時受付中です。
◎オンライン個別相談
https://kae.me/2Hcwvt5さて、【てらこや】3月号をお届けします。
デビュー作『ハゲタカ』がドラマ、映画と大ヒットした真山仁さん。
フィクションの世界に真実を織り込むエンターテインメント小説を
多数発表しています。4月より真山さんに講師を務めていただく
agora講座のテーマでもある「”正しい”を疑う」ことを、中高生に
向けた書籍からご紹介します。マーケティングリサーチ、マーケティングがご専門の豊田裕貴先生が
ドラッカーの『現代の経営』に出合ったのは、学部ゼミの指定図書
でした。そしてこの本は、豊田先生のキャリアの大きな分岐点で
力強く背中を押してくれました。「フェミニズムとは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想」
フェミニズムというと「女性学」というイメージが先行しますが、
”弱者”は女性に限りません。生きている限り必ず訪れる「老い」を
どう生きるか、上野千鶴子先生による超高齢社会への主張提案です。競合を淘汰し市場を独占する、のではなく、テクノロジーでプレーヤー
同士の依存・協力体制を構築し支援する「スマートビジネス」を
ご存じでしょうか。アリババとその関連企業を例に、課題の多い
アパレル産業を中心にスマート化の仕組みと効果を紹介する一冊です。それではVol.241をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
真山 仁
『“正しい”を疑え!』
─────────────────────────────────
自分が「当たり前」だと思っていることにこそ、才能が隠されている―。私の場合、それが「他の人とは別の角度から物事を見る力」だったの
ではないかと思っています。それを生かしての世の中に役立つ方法を
考えた結果、私は小説家になろうと決心しました。自分が社会に対して
抱く疑問や矛盾、あるいは別の選択肢の提案などを、小説に織り込んで
多くの人に伝えられると考えたからです。▼全文を読む
https://kae.me/3ZPSWbX┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│私をつくった一冊
└─┘………………………………………………………………………………
豊田 裕貴
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授
─────────────────────────────────
『現代の経営』(上・下)
P.F.ドラッカー(著) 野田一夫(監修)ダイヤモンド社 2007年1月写真は当時から何度も読んできたオリジナル版(左)と、その後の新訳
版(右)です。ともに(上・下刊の2部からなる書籍です)。新訳のほう
が読みやすいのですが、オリジナル版に愛着があり、読み返す場合には、
オリジナル版を読んでしまうので、すでにボロボロになってしまっています。▼全文を読む
https://kae.me/3JGqjbJ┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
上野 千鶴子
認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク(WAN) 理事長
東京大学名誉教授
「アンチ・アンチエイジングの思想」
講演日:2022年11月22日(火)
─────────────────────────────────
今日の講師は東京大学名誉教授の上野千鶴子先生。2011年に東京大学を
退官された後も、NPO法人ウィメンズ アクション ネットワークの理事長
として精力的に活動されている。2019年には東京大学の入学式の来賓と
して壇上で述べた祝辞が大きな話題となったことを記憶している方
も多いだろう。▼全文を読む
https://kae.me/3FqnJnE┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│今月の一冊
└─┘………………………………………………………………………………
ミン・ゾン『アリババ 世界最強のスマートビジネス』
─────────────────────────────────
アリババは世界最大の流通総額を持つ、リテール・コマースカンパニー
である。複数のeコマースサイトを始めとして、クラウドコンピューティ
ング、デジタル・エンターテインメントなど幅広い領域でサービスを
提供している。一見すると中国版Amazonと思われがちだが、実はビジ
ネスモデルは異なっている。▼全文を読む
https://kae.me/3lgAE4G┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────●慶應MCCオンラインオープンアワー
キャンパス案内・説明会をZoomで開催します。
https://kae.me/3lgB5vQ
〇3月23日(木)14時~15時 ※法人派遣利用を中心にご案内
〇3月24日(金)18時~19時●夕学講演会
2023年度前期全15講演 受講予約開始しました!
https://www.sekigaku.net<4月の講演>
〇4/11(火)
安藤 優子
キャスター・ジャーナリスト
「報道の現場から ~自民党の女性認識~」
※講演60分・質疑応答30分(20:00終了)
【ハイブリッド受講】https://kae.me/3j1amCo
【オンライン受講】https://kae.me/3kVvD1m〇4/13(木)
村瀬 俊朗
早稲田大学商学学術院商学部 准教授
「流動化時代の創造的チームづくり」
【ハイブリッド受講】https://kae.me/3jLcPkz
【オンライン受講】https://kae.me/3ZA7Wun〇4/18(火)
梅田 悟司
コピーライター
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
「言葉が果たす「言葉以上の役割」とは?」
【ハイブリッド受講】https://kae.me/3R85Leg
【オンライン受講】https://kae.me/3Zpt5ri全講演はこちらから
https://kae.me/3qf3KjI●agora 2023年度春期講座
http://www.sekigaku-agora.net/○真山仁さんに聞く【“正しい”の疑い方】
(ハイブリッド)
https://kae.me/40RNDty
4月15日(土)開講・全6回○菊澤研宗さんの【再考・資本主義】
(ハイブリッド)
https://kae.me/3E4x8Au
5月13日(土)開講・全6回○古川周賢老大師と感じる・考える【禅の智慧】
(ブレンディッド)
https://kae.me/3K5XrtP
4月22日(土)開講・全4回○平野昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
(ハイブリッド)
https://kae.me/3Xv8GiK
5月13日(土)開講・全6回○田中ウルヴェ京さんと実践【トップアスリートのメンタルトレーニング】
(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3I1cBy3
4月14日(金)開講・全6回○平田オリザさんと創る【表現力を磨く演劇ワークショップ】
(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3jOkvmt
4月23日(日)開講・2セッション×3日間○楠瀬誠志郎さんと響かせる【声のワークショップ】
(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3RTWpDf
5月2日(火)開講・全6回●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/【経営戦略】
○経営戦略―危機に立ち向かう経営の条件
(丸の内キャンパス)
https://kae.me/3xmIDPW
5/17(水)-6/21(水)・6回【マーケティング】
○ビジネスセンスを磨くマーケティング基礎[A日程]
(ハイブリッド)
https://kae.me/40S7fxC
5/16(火)-6/7(水)・4回【アカウンティング・ファイナンス】
○ケースで学ぶM&Aの財務戦略(ハイブリッド)
https://kae.me/3YEDkXU
4/17(月)-6/5(月)・6回○会計情報から経営を読み解く[A日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3XuuevC
5/12(金)-6/23(金)・6回【人事・人材・キャリア】
○組織・人材プロフェッショナル養成講座(ハイブリッド)
https://kae.me/3InDKg7
4/18(火)-7/20(木)・10回○キャリアアドバイザー養成講座(ブレンディッド)
https://kae.me/40RJ7uW
5/9(火)-10/3(火)・19回【思考・意思決定】
〇フレームワーク思考[A日程](ハイブリッド)
https://kae.me/3lA9FRv
5/12(金)-7/13(木)・6回●クロシング<申込後7日間無料>
https://www.keiomcc.com/xing/
夕学講演会のアーカイブ視聴、「交渉学」大全など
オリジナルのコンテンツがネットで見放題!●資料請求(郵送・ダウンロード)
https://www.keiomcc.com/pamphlet/─────────────────────────────────
【編集後記】
慶應MCC通信【てらこや】創刊は、2003年3月11日。
20周年を迎えました。皆さんのおかげです。ありがとうございます。創刊号のピックアップレポートは
「ビジネスにおける超優秀カリスマリーダーの終焉」。
https://kae.me/3Fqu4iW巨人の松井選手がNYヤンキースが移植した話題から始まります。
ビジネスリーダーにも万能さ、完璧な有能さが求められてきたが、
これからはネットワーク型こそ有効であると本レポートは述べています。
まだインターネットが普及途中であった当時、これはとても新しい
視点とメッセージでした。WBCの日本チーム躍進を眺めても、リーダーシップのこのテーマからも、
20年の変化進化を感じますが、さて、私たち自身はどうでしょうか。2003年のピックアップレポートには、
世の中が不安定になると不安を打ち消そうと人間は「強い」ものを求め、
成功への渇望が高まり、カリスマリーダーを求める、とあります。
他者に求め、期待するのではなく、自ら考え、行動する主体性のある
一人となりたい、そんな皆さんを応援したい、と改めて感じます。今月の記事のテーマは、正しいを疑う姿勢、依存先の分散という自立、
経営の本質や最先端ビジネスへの探求心や研究心。
皆さんを応援するメッセージを感じていただけたらうれしいです。
【てらこや】21年目も続きます。
来月号もここでお目にかかります。(ゆかわ)
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
https://www.keiomcc.com/magazine/
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。