夕学レポート
2006年09月13日
第5回(11/1)服部幸應さん
第5回の講師は、服部栄養専門学校理事長・校長の服部幸應さんです。
テレビですっかりおなじみの服部先生ですが、「食育」普及の旗振り役としてもつとに有名です。
先日ある食品メーカーの方とお話して驚いたのですが、家庭の「食」の実態は危機的状況だそうです。手抜き料理の代名詞と言われていたレトルト食品でさえもが売れなくなっているとのこと。お母さんが子供の食事を作るという行為そのものが減少しているという現実には暗澹たる思いがします。
好き嫌いをなくす、箸の持ち方を覚える、会話を楽しむといった「食事」が担ってきた基本的な生活作法や生きる術(すべ)の伝達という機能が崩壊しようとしている時代。「食育」を通じて我々が守らなければならない文化について考えたいと思います。
くわしくはこちらを
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録