夕学レポート
2006年10月16日
第26回(2/16) 犬飼基昭さん&二宮清純さん
最終回を飾っていただくのは、Jリーグ専務理事の犬飼基昭さんとスポーツジャーナリスト二宮清純さんの対談です。
二宮さんは夕学3度目の登壇。ご自身の講演はもはもちろんの事、昨冬に行った石毛宏典さんとの対談も大好評でした。
今回は対談シリーズ第二弾で、犬飼専務理事にお越しいただきます。犬飼さんは、浦和レッズの社長として、Jリーグが創成期から指向した「地域密着型ビジネスモデル」の具現化を果たした方としてあまりに有名です。
Jリーグもスタートから13年。3度のワールドカップ出場も果たし、プロスポーツとして、すっかり日本社会に定着した感のあるサッカーですが、その一方でこれからの課題も明確になってきました。
代表チームを如何にして強くするか、一方で球団経営を安定させ、継続的な運営システムをどうやって構築していくか、トップ強化と草の根深厚、選手育成と経営等々、ともすれば二律背反に陥りがちな難しい課題を掲げる日本サッカーのネクストステージ戦略は何か。二宮さんが迫ります。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録