夕学レポート
2007年03月01日
テーマ1「リ・オリエンテーション日本」
政策系のテーマは、この一年「日本の胎動」「復活ニッポンの死角」と続いてきました。
いまもって、日本は構造的変革期であるという認識は変わりませんが、論点が「壊すこと」から「創ること」へと変わりつつあるということは間違いないのではないでしょうか。
政治構造、経済システムなどの大きなテーマはもちろんのこと、安部政権誕生以降に、特に大きな議論になってきた「教育」「外交」「地方」などを取り上げて、それぞれの領域で、明快な意見をもった5人の論客に語っていただきます。
丹羽宇一郎さんには、新たな社会のあり方と働き方について
手嶋龍一さんには、佐藤優さんとの共著で大反響を呼んだ「インテリジェンス」のお話を
義家弘介さんには、学校現場の目線に立脚して、教育再生に掛ける思いを
川勝平太さんには、壮大な歴史の流れを見据えた、新たな国家像を
浅野史郎さんには、滋賀や宮崎で登場した萌芽を踏まえて、これからの地方自治のあり方を
それぞれお聞きします。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録