夕学レポート
2007年07月27日
前期が終了しました。
昨日の小菅正夫さん(旭山動物園園長)の講演をもって、2007年前期25回が全て終了しました。
今期も多くの皆さんにお越しいただきありがとうございました。
4月17日に丹羽宇一郎さんから始まって、あっという間の3ヶ月半でした。
今期は、質疑応答に時間を長く取るバージョンなど、新しい試みにもチャレンジしましたが、如何でしたでしょうか。
夕学も累計開催数が350回を越えました。
三度目の登壇になる伊丹先生からは「よく続けていらっしゃいますね」と言っていただきました。
もちろん、これからも続けます。
来期の講師依頼もいよいよ佳境に入ってまいりました。
来期は、10月17日安藤忠雄さん(建築家)さんの講演から始まります。
申込受付開始は、9月3日(月)からの予定です。
是非、ご期待ください。
それでは。
登録

オススメ! 春のagora講座

5月10日(土)開講・全6回
菊澤研宗さんが読み解く【イノベーション論再考:その本質と限界】
主要なイノベーション論の意義と限界を議論し、真に有効なイノベーションの本質を明らかにする。

オススメ! 春のagora講座

5月17日(土)開講・全6回
平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
近年再評価や再解釈の進むブラームス音楽の本質と、ドイツ・ロマン派音楽の豊かな魅力を楽しむ。

オススメ! 春のagora講座

6月14日(土)開講・全6回
小泉 悠さんと考える【日本の安全保障】
政治、経済、環境、技術など多角的な要因を考慮する広義な「安全保障」を議論する。
登録