夕学レポート
2008年09月19日
第9回11/14(金) 細谷功さん
第9回(11/14)の講師は、ザカティーコンサルティング ディレクターの細谷功さんです。
コンサルタントとして10年以上活躍されてきた細谷さんですが、昨年出版された『地頭力を鍛える』が30万部を超えるベストセラーになって一躍注目を集めました。
地頭力というネーミングの卓越さもさることながら、コアメソッドとして「フェルミ推定」という思考ツールを提唱したことがユニークでした。
「フェルミ推定」というのは、「日本全国に電柱は何本あるか?」「世界中で1日に食べられるピザは何枚か?」といった荒唐無稽とも思える問いへの解答を導き出す考え方のプロセスをいうそうです。
なにやら面白そうですね。
確かに仕事が出来る人というのは、どうすればいいのかさっぱりわからない混沌状況に思考や発想の道筋を見つけることが出来る人ではないでしょうか。
難しい方程式をサラサラと解くというのではなく、限られた条件の中から論理的な思考の鍵を見つけ出す、いわば思考の逞しさというようなものです。 まさに地頭力ですね。
今回は、問題解決に必要な考える力のベースとして、実践的な思考アプローチを紹介いただけるとのことですので、乞うご期待。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録