夕学レポート
2009年02月10日
今期が終了しました。
昨夜の菊澤研宗先生の講演をもって今期の25回が全て終了しました。
いつも思うことではありますが、昨秋10/17も一回目(高橋洋一さん)から始まって、あっという間に5ヶ月がたってしまいました。
あの頃は、すでに金融危機は始まってはいたものの、まだ日本企業に現在ほどの切迫感はありませんでしたね。
トヨタが09年3月の業績予想の下方修正を最初に発表したのが11月でした。「トヨタショック」と騒がれたその発表の数値は連結営業利益が6000億円(当初予想比▲1兆円)になるというものでした。
その後2度下方修正して6日の予想では連結営業赤字が4500億円ということですから、3ヶ月間で更に1兆円の減額となります。
粛々と夕学五十講をやっている数ヶ月の間に、凄まじい勢いで環境変化が起きていたことに改めて驚かされます。
来期の夕学は4/13から、受付開始は3/4からとなっております。
一ヶ月後、二ヶ月後、日本を取り巻く経済環境がどう変わっているか、読み切れないのが正直なところかも知れませんが、せめて私たちのマインドだけは、前向きな姿勢に変わっていたいものです。
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。


いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録