夕学レポート
2009年08月31日
第1回 10/5(月) 小黒一三さん&福岡伸一さん
第一回目は、小黒一三さんと福岡伸一さんの対談セッションです。
“スローフード、スローライフ、ロハス”
現代社会の都市生活者が抱く漠然とした渇望感に応えるライフスタイルを、小黒一三さんは、雑誌『ソトコト』を通じて提唱してきました。
“動的平衡”
生命科学の知見が明らかにした生命の不可思議なメカニズムを、福岡伸一さんは、独特の語句表現を使って、私達の眼前に提示してくれました。
二人は、問題意識と志を共有する仲間同士でもあります。
「ロハス」と「動的平衡」を繋ぐものはなんでしょうか。
ひとつは、「私達人間が、長い間続けてきた食生活や生活習慣には、必ず意味がある」とう真理です。
いまひとつは、「成長・発展、分析・計画というパラダイムからは、上記の意味は見えてこない」という問題意識です。
生命は、行く川のごとくに流れの中なかにあり、私達が「食べること」「暮らすこと」は流れを止めないための営みとのこと。
私達が便利になることは、流れをせき止めたり、流路を変えることで、行く川の流れのどこかに無理を強いてきたことを忘れてはいけません。
「ロハス」と「動的平衡」
二つのキーワードをめぐって、日本人の「いま」と「これから」を考えます。
小黒一三さん
福岡伸一さん
夕学申込はこちらへ
http://www.sekigaku.net/index.htm
登録

人気の夕学講演紹介

2025年7月2日(水)
18:30-20:30
音楽界の変革と未来:ヴァイオリニストが見る可能性
廣津留 すみれ
ヴァイオリニスト
音楽業界の変遷や舞台袖の裏話、これからの「好きなことを仕事にする」生き方についてお話しします。

人気の夕学講演紹介

2025年7月10日(木)
18:30-20:30
家族と少子化の経済学
山口 慎太郎
京都大学大学院理学研究科 教授
科学的なデータと分析から浮かび上がる、これからの日本の家族と社会のありようについて、考えを深めていきましょう。

人気の夕学講演紹介

2025年7月18日(金)
18:30-20:30
残すに値する未来を考える
安宅 和人
慶應義塾大学環境情報学部 教授
LINEヤフー(株)シニアストラテジスト
都市集中型社会に対するオルタナティブ検討をこれまで7年半行ってきた活動から見えてきているfindings と意味合いについて議論します。
登録